• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

朝鮮通信使行列図の再解釈―「虚構」を含む史資料の歴史的位置―

研究課題

研究課題/領域番号 20K20717
研究機関名古屋大学

研究代表者

池内 敏  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90240861)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード朝鮮通信使 / 行列 / 画像
研究実績の概要

まず全般的には、(1)朝鮮通信使行列図として知られる画像を、既刊の図書や展示図録およびネット上で公開されているもののなかから検索して得られる限りのものを入手し、当該図の比較検討作業を行う基礎作業を行った。(2)朝鮮通信使行列図の分析を行った研究論文を、同様にして得られる限りのものを入手し、おおよそ読了して現在の研究状況を把握した。(3)朝鮮通信使行列図の歴史的性格を把握するために、朝鮮通信使・訳官使を初めとする中世末から幕末維新期に到る日朝関係史および関連する対外関係史、朝鮮史の先行研究を検討した。
上記のごとく全般的な作業を進めた上に立って、大阪府立中之島図書館所蔵の延享五年朝鮮通信使来聘図巻の検討を行った。それは、(4)この図巻に直接関係する先行研究を網羅的に収集し、(5)実際に中之島図書館で当該図の確認を行った(ただし、精細なデジタル画像での提供)。そうした作業を踏まえて口頭報告「朝鮮通信使行列図を読む」(第八回「訳官使・通信使とその周辺」研究会。名古屋歴史科学研究会三月例会と共催、2021年3月13日、オンライン開催)を行い、現在は原稿化を進めている最中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

covid-19の影響で史料調査に出ることが長らくできなかったことが最も大きい。史料調査の代わりに文献収集に務めることで、ある程度まで必要な作業を補うことができた。しかしながら、年が明けて規制が緩和されて大阪(中之島図書館)へ出張して史料調査ができたことで、貴重な発見を得ることができた。当該研究課題の遂行にとって、かなり大きなインパクトが得られる発見であった。

今後の研究の推進方策

2021年4月に東京都立中央図書館での史料調査ができ、ここでの調査結果を踏まえて次の展開につなげることが可能となった。今後も、様々な行動規制のもとで可能な限りの史料調査を行うことが本研究課題をきちんと進めていく上で大事である。長崎県立対馬歴史研究センターも4月から条件づきながら史料調査が再開された。その一方で、大学図書館などでは学外者の利用制限は依然として厳しい。調査の可能な機関を可能な限り訪問して実地に関連史料を閲覧・収集していきたい。

次年度使用額が生じた理由

covid-19のため学外での活動が厳しく制限されたこと、また関係する史料を所蔵する諸機関の学外者に対する利用制限があり、必要な史料調査のほとんどができなかった。代わりに可能な限りの文献収集を行ったが、もともと現地調査を踏まえての史料収集を行う予定であったので、使用額が全般的に少なく抑えられることとなった。
今年度は、前年度に比べると学外での活動が緩和され、また関連する諸機関のうち利用再開となったものもいくつかあるので、そうした機関を対象にして必要な史料調査を行い、前年度の遅れを少しでも挽回できればと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 朝鮮通信使行列図を読む2021

    • 著者名/発表者名
      池内敏
    • 学会等名
      第八回「訳官使・通信使とその周辺」研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi