• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

田園回帰時代における移住者による創業の地域的特性-学習過程と空間的行動-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20731
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

鹿嶋 洋  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (50283510)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード移住者 / 創業 / 起業 / 田園回帰 / 地場産業
研究成果の概要

本研究は,熊本県を対象地域として,移住者による創業の地域的特性を明らかにすることを試みた。
移住者に関する情報を公表資料等によって収集した結果,県内で計146名の移住者を確認し,うち48名が創業者であった。創業者の地域的分布と業種を把握し,複数の仕事を兼務する「複業」も少なくなかった。
移住者が地場産業に従事する状況に関連して,熊本県の天草陶磁器・小代焼産地における担い手の実態把握を進めた。両産地とも,各窯元が独自性を発揮し個性的なものづくりを行っていた。従事者は陶磁器業を,自己実現できる仕事として認識していた。地場産業が移住者の定着にも寄与していることが明らかになった。

自由記述の分野

人文地理学,経済地理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地方農村部では製造業等の雇用が大きく減少しており,人材の地域への定着のためには創業の増加が重要である。2010年代以降の田園回帰の流れの中で,地方農村部への移住者は増加傾向にあり,創業の担い手としても期待されている。本研究では移住創業者の実態の一端を把握することができた。また,地場産業も移住者を地域に定着させることに寄与していることを明らかにした。移住者を「なりわい」の視点から捉えることの重要性が明らかになった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi