研究課題/領域番号 |
20K20734
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
木名瀬 高嗣 東京理科大学, 教養教育研究院葛飾キャンパス教養部, 准教授 (80548165)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 表演芸術(パフォーミングアーツ) / 台湾 / 西洋クラシック音楽 / アイデンティティ |
研究実績の概要 |
本研究は、近・現代台湾における(広義の)西洋クラシック音楽の受容と社会構造、そしてそれらと人々のアイデンティティとの関係について、とくに2つのテーマ(①台湾社会における「多様性」と「表演芸術」、②〈芸術〉と〈大衆文化〉との接触領域)を焦点として文化人類学と歴史研究の両面からアプローチすることを目的に掲げている。フィールドワークと文献研究、そのいずれにおいても台湾に赴いて林承緯氏(国立台北芸術大学教授、民俗学者)を研究協力者としながら現地調査をおこなうことを前提としているが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止措置にともなう日本と台湾との地域間移動の制限により研究の遂行は依然として困難な状況にある。 そうしたなかで、2021年度は拙稿「映画『西索米(シソミ) ~人の最期に付き添う女たち~』をめぐって―あるいは、台湾吹奏楽史研究のためのメモランダム」(『東京理科大学紀要(教養篇)』54号、2022年3月)を発表した。これは主に台湾の葬儀において演奏される民間の女子楽団「シソミ」に関わる人々の実態に迫ったドキュメンタリー映画の解題を切り口としながら、本研究の立案段階からとくにテーマ②に関する重要な調査対象と位置付けていた台湾の吹奏楽史にアプローチした萌芽的な論考である。「シソミ」の起源と発展に関する言説の混乱した実態が改めて浮き彫りとなり、精緻な現地調査の必要性を再認識した。 このほか、本研究の射程を台湾のみにとどまらない広域的な比較研究へと拡張するための研究活動の一環として、本研究テーマに関連した日本国内の地方における公演の現地調査も複数回おこない、これまでもたびたび寄稿している『音楽の友』誌上でそれらの成果および台湾の音楽界の動向について報告した(2021年4月[札幌]、同7月[浦添、南大東]、同8月[遠野]、同11月[台湾]、2022年1月[札幌])。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
現今の新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延は多くの学術分野において研究の進捗に甚大な影響をもたらしているが、とくに現地でのフィールドワークを基礎とする人類学的調査においては、感染拡大防止措置にともなう地域間移動の制限により研究の遂行そのものを阻まれてしまっている。この点は2020年度の報告でも述べた通りであるが、2021年度もその状況は改善されないままである。文献やインターネットなどを利用して収集可能な情報の整理および研究協力者との継続的な連携を通じて具体的な調査対象の絞り込みを進めてはいるものの、結果として当初予定の2年間で計画していた現地調査を実施することは残念ながら不可能であった。「研究実績の概要」に記した成果のうち、台湾吹奏楽史に関する論考は台湾在住の黄威勝氏が監督したドキュメンタリー映画に多くを依拠しており、この執筆を通じて来るべき現地調査で明らかにすべき事項がより具体化したことは重要な進捗と言えるが、それを含めて、2021年度に得られた成果もまた前年と同様あくまでも日本国内においておこない得た観察や考察に基づくもののみにとどまっている。よって、本研究の進捗状況は依然として大きな遅滞を余儀なくされているというのが現実である。 上記のような状況であることから、補助事業期間の延長承認申請をおこない、2022年度までの延長が承認された。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画の2年度での研究遂行は不可能であったことから、補助事業期間の延長承認申請をおこない1年間の延長が承認されたが、今後日本と台湾の両地域における新型コロナウイルス感染症の状況が改善したとしても、これまでの遅滞の大きさを考慮すればさらなる時間を要することも十分に考えられる。同感染症の影響に伴う補助事業期間の(再)延長等の措置がもし次年度にも講じられるならば是非とも活用したいところである。 なお、本研究は申請段階で「日本を含む東アジア地域の「表演芸術」をめぐる学際的な比較研究」を将来的な展望として記していた。これについては前年度報告にも記したことであるが、科研費とは別に東京理科大学から教員に配分される研究費を利用して日本国内の地方における音楽や舞台芸術の活動を事例とした(同様の問題意識に基づく)調査を並行しておこなっている。比較研究を含む視野の拡張については少々前倒しするかたちで、これらの調査も含め広くこのテーマに関連する研究活動を推進していく所存である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
「現在までの進捗状況」および「今後の研究の推進方策」でも述べたように、予定されていた台湾での現地調査が新型コロナウイルス感染症の影響によって実施できないことから、目下本研究はその遂行に困難をきたしている。予算として計上された研究費についてもその大部分を現地調査の費用に充てることが計画されており、まずは同感染症の状況改善を期待して移動制限が緩和されたのちの調査を実施すべく多くを温存している状況にある。以上は前年度の報告に記したことの繰り返しであるが、現時点においてもなお(当初計画よりも図書等の資料購入により多くの額を使用してはいるものの)上述の状況は基本的に変わっていない。
|