• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

法的判断における「良い議論」とは何か―法学と議論学の協働による接近

研究課題

研究課題/領域番号 20K20743
研究機関神戸大学

研究代表者

角松 生史  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90242049)

研究分担者 青沼 智  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50306411)
曽野 裕夫  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60272936)
師岡 淳也  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (50409918)
八田 卓也  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40272413)
藤谷 武史  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90313056)
得津 晶  東北大学, 法学研究科, 教授 (30376389)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード法解釈方法論 / 良い議論
研究実績の概要

本研究は、法的判断において「議論」が果たしうる役割について、法学各分野(公法・私法・訴訟法)の研究者と議論学研究者との学際的協働により探求し、法学における「良い議論」のあり方を示すことを目的とする。実定法学各分野の研究者と議論学研究者との共同作業により、「良い議論」のworkableな基準(議論一般の基準及び法的議論における「分野依存的」態様)を探究する。

2022年度には、成果とりまとめに向けて、研究会を2回開催し(7/9(オンライン)、10/1(神戸大学))、研究分担者(青沼智(国際基督教大学)、曽野裕夫(北海道大学)、師岡淳也(立教大学)、八田卓也(神戸大学)、藤谷武史(東京大学)、得津晶(一橋大学))がそれぞれ執筆構想を報告し、議論した。研究協力者尾下悠希(神戸大学)も参加した。その後、学術雑誌での特集に向けて論文構想を交換し、意見交換を行っている。

また、2/11には「法的議論におけるメタファの意義」と題するワークショップを開催し、田村善之氏(東京大学)に「メタファとしての知的財産権」と題する報告をお願いし、研究分担者青沼智と研究代表者角松がコメントした。加えて3/15にも一橋大学千代田キャンパスで研究会を開催し、荒川英央氏の「『討論会』と民法学習 のために」と題する報告を受けて、研究分担者師岡淳也が「民法学習の方法としての討論会 : 明治中期「討論筆記」の社会史 」を読んで」というコメント、得津晶が「法律学習における「勉強会」の意味」というコメントを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナのため本研究の立ち上がりがやや遅れたが、その後累次の研究会の開催を経て問題意識の共有も進み、成果発信のための打ち合わせを進めている。

今後の研究の推進方策

研究成果発信のために、雑誌特集への寄稿を目指して準備を進めている。

次年度使用額が生じた理由

成果発表のための研究会等の開催に充てるため、2023年度に若干額を繰り越した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 阿部先生の被災者支援論2023

    • 著者名/発表者名
      角松生史/ソ・ヌリ
    • 雑誌名

      阿部泰隆編著『行政法学の変革と希望』(信山社)

      巻: - ページ: 507-547

  • [雑誌論文] 都市空間形成における行政訴訟の役割―時間の契機から2023

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 雑誌名

      行政法研究

      巻: 49 ページ: 213-236

  • [雑誌論文] 和解と錯誤2023

    • 著者名/発表者名
      曽野裕夫
    • 雑誌名

      窪田充見=森田宏樹編『民法判例百選Ⅱ債権(第9版)』(有斐閣)

      巻: - ページ: 136-137

  • [雑誌論文] 法科大学院の教室における2つの法的三段論法2023

    • 著者名/発表者名
      得津晶
    • 雑誌名

      東北ローレビュー

      巻: 11 ページ: 2-29

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Legal countermeasures against COVID-19 in Japan: effectiveness and limits of non-coercive measures2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 雑誌名

      China-EU Law Journal

      巻: 8 ページ: 18-21

    • DOI

      10.1007/s12689-022-00093-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「市街地整備2.0」と市街地再開発事業の公共性2022

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 113(11) ページ: 64ー72

  • [雑誌論文] Denial of "Interpretative Discretion" in Japanese Law--Is it Really Different from Chevron Deference?2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 雑誌名

      Zeitschrift fuer Japanisches Recht

      巻: 53 ページ: 45-69

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市計画争訟の特質と課題2022

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 雑誌名

      岡田正則他編『現代行政法講座III』(日本評論社)

      巻: ー ページ: 79-119

  • [雑誌論文] 民事訴訟における「既判力」の作用局面2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      南野森編『ブリッジブック法学入門(第3版)』

      巻: - ページ: 180-193

  • [雑誌論文] 口頭弁論終結後の承継人に対する執行力の拡張――既判力の作用否定説を受けた考察(1)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 158(3) ページ: 550-587

  • [雑誌論文] 口頭弁論終結後の承継人に対する執行力の拡張――既判力の作用否定説を受けた考察(2・完)2022

    • 著者名/発表者名
      八田卓也
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 158(4) ページ: 919-955

  • [雑誌論文] Rise and Fall of Traffic Accident ADR in Japan: The Cause and the Possible Remedy2022

    • 著者名/発表者名
      HATTA, Takuya
    • 雑誌名

      ‘Delivering Justice: A Holistic and Multidisciplinary Approach, Liber Amicorum in Honor of Christopher Hodges’(Xandra Kramer et al. ed., Hart, 2022)

      巻: - ページ: 213-225

  • [雑誌論文] コロナ(禍)とコミュニケーション--レトリック・議論研究からの考察--2022

    • 著者名/発表者名
      青沼智
    • 雑誌名

      日本コミュニケーション研究

      巻: 50 ページ: 91-102

    • DOI

      10.20698/comm.50.Special_91

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 被災者支援の基礎理論2023

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 学会等名
      第10回洪水リスク管理に関する研究会
  • [学会発表] 田村報告へのコメント-メタファとしての財産権2023

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 学会等名
      ワークショップ「財産権というレトリック・メタファ」
  • [学会発表] Legal? countermeasures against COVID-19 in Japan: Between voluntariness and coercion2023

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      BANGI SALAD2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Beyond Marxian Commonplaces?: The Case of Japanese Proletarian Elocution2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Aonuma
    • 学会等名
      23rd Biennial Conference of the International Society for the History of Rhetoric
    • 国際学会
  • [学会発表] Proletarian Elocution and the Rhetorical Left: Charging the Rhetoric for Change in Early 20th-Century Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Aonuma
    • 学会等名
      20th Biennial Conference of the Rhetoric Society of America Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] From Extra-Parliamentary Opposition to Electoral Politics: Proletarian Eloquence in Early 20th Century Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Aonuma
    • 学会等名
      108th National Communication Association Annual Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市空間形成における行政訴訟の役割―時間の契機から2022

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 学会等名
      公開シンポジウム「訴訟類型の多様化と個別行政法」
    • 招待講演
  • [学会発表] Comments on:(1)Iljoong Kim, "Takings in Korea: Research for Thirty Years and Lessons for Reform“ & (2) Hyunseok Kim /Sungkyu Park "Just Compensation in Korea's Land Takings"2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      Asian Law and Economics Association Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Takings for Private Interest and Livelihood Compensation in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      Asian Law and Economics Association Annual Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How can the land law address “underuse” issues?-the case of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      LAW AND DEVELOPMENT IN A TIME OF CRISES” INTERNATIONAL CONFERENCE (National Legal Institute, Mongolia)?
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Tragedies of Commons and the Tragedies of Anticommonsin an Era of Underuse2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      Kobe SALAD Online 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Compensation for Vaccines in Japan- Administrative Relief System and Court Cases2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      WS“Liability and No-fault Compensation Systems for Vaccines”?
    • 国際学会
  • [学会発表] 水害と国家賠償2022

    • 著者名/発表者名
      角松生史
    • 学会等名
      河川財団・水害研究会勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Tragedies of Commons and the Tragedies of Anticommons in an Era of Underuse2022

    • 著者名/発表者名
      Narufumi Kadomatsu
    • 学会等名
      中国政法大学法学院”公法与治理”系列講座第二十八期
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 田村報告(「メタファとしての知的財産権」)へのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      青沼智
    • 学会等名
      ワークショップ「財産権というレトリック・メタファ」
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi