研究課題/領域番号 |
20K20749
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 淳子 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00251314)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2025-03-31
|
キーワード | 脳 / 社会的行動 / プロスペクト理論 / 合意形成 / 機能的磁気共鳴画像法 / 動的因果モデル / 認知神経科学 |
研究実績の概要 |
本年度も、脳の賦活部位の機能連結を比較する脳の賦活部位間の機能連結を推定する手法である動的因果モデル(Dynamic Causal Modeling)を用いる分析手法によるMRI実験研究を進めた。前年度に一応の結果をまとめたプロスペクト理論を用いた実験においては、論文投稿を行った。既存研究では、獲得フレーミング下と損失フレーミング下におけるリスクの主観的評価が脳の賦活に反映されるという結果の報告が殆どであるが、本研究においては、獲得フレーミングか損失フレーミングかにより、脳の賦活部位の機能連結が異なるという結果であったため、研究の独自性をよりよく展開するため、論文の修正・再投稿を進めた。この間に科研費学術変革領域研究(B)プロジェクトの研究会に招かれ、コメントやアドバイスを得る良い機会となった。合意形成の神経基盤を解明するMRI 実験では、全ての実験を終え、動的因果モデル(Dynamic Causal Modeling)による実験データの解析を行なった。繰り返し投票実験の際、自己の利益の実現より譲り合って合意形成を優先する際に特有の賦活部位の機能連結を特定し、さらなる解析を進めた。さらに、所属する大学研究科の依頼をうけ、既に出版した法的判断についての論文の含意を、一般聴衆向けのシンポジウムで初めて発表した。専門家でない聴衆にも、正確さを失わない形で、わかりやすい講演を行うという課題に取り組むことになり、よりわかりやすい発表や読みやすい論文ということで、今後の研究活動においても役立つ示唆を得る経験となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍のため、実験の実施が難しかった期間に、動的因果モデルの手法を習得したことで、その後の研究の展開が容易になった。
|
今後の研究の推進方策 |
脳の賦活部位を特定する研究を行っていた時以来の関心事であった、認知コントロールをつかさどる部位と情動に関わる部位の関係を、動的因果モデル(dynamic causal modeling)を用いて、機能連結を用いて解明するという形で、法的判断・プロスペクト理論・合意形成といった異なる課題のMRI実験を進めている。今後は、認知コントロールをつかさどる部位と情動に関わる部位の機能連結を、広範で多様な社会的決定や行動で解明し、人間の社会性に解明に資する研究の一環としたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度中に投稿出版する予定であった論文が、再投稿となったため、その掲載費用やライセンス費用が次年度に持ち越されるとともに、次の論文の投稿もそれに伴い、次年度に持ち越されたため。
|