• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

「下級財」に関する経済学的研究:効用関数の構築と環境問題への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K20762
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大沼 あゆみ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (60203874)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード下級財 / 効用関数 / 発展途上国 / 自然資源利用 / 国立公園
研究実績の概要

今年度は、本研究の目的の一つである発展途上国での資源利用についての研究を行なった。一つは、マレーシアにおける、高価で取引される、いわゆる「ツバメの巣」をめぐる問題である。これは、下級財とは対照させる奢侈品であり、採取が過熱することにより、アナツバメの個体数減少が発生した問題である。本研究では、近視眼的な採取者のグループを考え、持続的あるいは非持続的な採取行動を選択できるとき、アナツバメの生態的な特徴により持続的な採取行動が支配的になる可能性が存在することを示した。この研究は、査読誌 (Ecological Applications)に公刊された。
また、発展途上国の資源利用を含む、自然との関わりについて、ヒアリング結果に基づきボルネオ島における先住民の自然に対する価値観念についての研究を行なった。この研究では、とりわけ価値多元主義(value pluralism)の概念を考慮し、持続可能な資源利用と管理においては、先住民は将来世代にとっての価値をより考慮する傾向があることを論じた。この研究は、査読誌(Sustainability)に公刊された。
さらに、発展途上国の自然資源利用の管理形態としての国立公園の最適管理のあり方を理論的に研究した。特に、国立公園の目的関数として、「収入制約のもとでの生物多様性最大化」を、従来型の利潤最大化とともに考慮して最適行動の特徴を示した。この研究は未公刊であるが、共著者が国際学会である26th European Association of Environmental and Resource EconomistsおよびBioecono Conference XXIIで受理され報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍であったが、マレーシアにおける自然資源利用についての研究を公刊することができた。また、自然資源利用の管理についての理論研究も進んでいる。一方、効用関数を中心とした理論研究では、すでに完成はしているものの、まだ未公刊のままである。より包括的な形で公表の仕方について工夫を行うことが必要であると感じている。

今後の研究の推進方策

一つは、効用関数にもとづく理論研究を論文としてまとめて、投稿する。一方、実証研究においては、コロナにより訪問することが適わなかったマレーシアへの訪問を行い、自然資源利用を下級財の観点から調査する。この調査に基づき、理論研究を行なって、持続可能な自然資源利用についての提言を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症のため、予定していたマレーシアでの現地調査を遂行することができなかったため次年度使用が生じた。今年度、マレーシアにおける現地調査を2回予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ecological features benefiting sustainable harvesters in socio-ecological systems: a case study of Swiftlets in Malaysia2021

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Nakamaru and Ayumi Onuma
    • 雑誌名

      Ecological Applications

      巻: 31 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1002/eap.2413

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transboundary ecological conservation, environmental value and environmental sustainability: Lessons from the heart of borneo2021

    • 著者名/発表者名
      Yee Keong Choy and Ayumi Onuma
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 13 ページ: 1-21

    • DOI

      10.3390/su13179727

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Biodiversity Conservation under ICDPs in a Bioeconomic Model: Nonprofit vs For-Profit National Parks.2021

    • 著者名/発表者名
      Zijin Xie and Ayumi Onuma
    • 学会等名
      26th Annual Conference of the European Association of Environmental and Resource Economists
    • 国際学会
  • [学会発表] Biodiversity Conservation under ICDPs in a Bioeconomic Model: Nonprofit vs For-Profit National Parks.2021

    • 著者名/発表者名
      Zijin Xie and Ayumi Onuma
    • 学会等名
      BIOECON XXII
    • 国際学会
  • [図書] Green Infrastructure and Climate Change Adaptation2022

    • 著者名/発表者名
      Futoshi Nakamura(編), Ayumi Onuma
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-16-6791-6

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi