• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

経済発展における「性的マイノリティ」の役割-東南アジア二大宗教の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20792
研究機関早稲田大学

研究代表者

大門 毅  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (80329333)

研究分担者 野田 真里  茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (90334995)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードSOGI / LGBTq / 経済発展 / 宗教 / ジェンダー
研究実績の概要

本研究では、東南アジアにおいて、性的マイノリティの人たちが経済発展の影でどのような扱いを受け、また、社会の一員として発展プロセスに貢献し得るのか、寛大と言われるタイと厳罰が課されるマレーシアを比較検討する。ジェンダーの多様性が法的に整備されても、伝統的な男女の性差に対する規範・慣習が上位規範として存在する場合には、結果としてジェンダー・マイノリティの真の権利(特に、雇用機会・賃金などの経済的権利)は保証されないのではないか、関係者へのヒアリングを通じて実証する。経済発展におけるジェンダー・マイノリティの役割を通じて、「経済発展と宗教的道徳観」の核心的課題を比較研究することを目的とする計画であった。
今年度は文献精査としてイスラム教と仏教の開発に関する見方について検討を重ねた。さらには、比較対象としてフィリピン(キリスト教がマジョリティ)についても文献を精査した。以上のように、2021年度においては研究を開始し文献精査と研究会を行った。2020年度に引き続き、予定していた海外渡航は、新型コロナウイルスによる渡航制限のために中止・延期を余儀なくされた。
このため、インターネットを通じて、4000サンプル数におよぶオンライン調査を実施した。また比較対象としては、国内(沖縄)及び台湾を加えた。台湾においては同性婚が東アジアで認められた国であり、サンプル調査によってSOGI(Sexual Oritentation Gender Identity)による就職差別や賃金格差等がないかを明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外渡航は中止になったものの代替調査(オンラインヒアリング等)を実施することにより、補完することができたため。

今後の研究の推進方策

渡航制限が解除になり次第予定していた海外渡航を実施する予定。視点を少し広げて台湾や国内における開発の視点を引き続きとり、研究成果をとりまとめていきたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスに伴う海外渡航の規制により、予定していた渡航ができなくなった。2022年度は渡航制限が解除になり次第、渡航を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Why Does Timor-Leste Remain Fragile? A Resource Dependence Explanation2021

    • 著者名/発表者名
      Daimon-Sato Takeshi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Peacebuilding

      巻: 9 ページ: 91~110

    • DOI

      10.18588/202105.00a178

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「アラブの春」とは何だったのか?革命10年後のチュニジアからー紛争の空間分析と可視化の試み2021

    • 著者名/発表者名
      大門毅
    • 雑誌名

      日仏経済学会 Bulletin

      巻: 33 ページ: 29~46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナ禍における人間の安全保障とSDGs-グローバル危機の最前線に立つ地域社会-2021

    • 著者名/発表者名
      野田真里
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 42 ページ: 179~191

    • 査読あり
  • [学会発表] Gender and Sexual Diversity and Understanding Development: A Direction for Redesigning Post-Pandemic Development Program2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Daimon-Sato
    • 学会等名
      Japan Society for International Development
    • 国際学会
  • [学会発表] SDGs, Education and Teacher Reform toward 2030 in Cambodia,-Issues and New Challenges under COVID-19 Pandemic-2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Noda
    • 学会等名
      Japan Society for International Development
    • 国際学会
  • [図書] 持続可能な開発における〈文化〉の居場所2021

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107115

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi