• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

発達障害児者のクリエイティビティ促進への相互活動支援パッケージの構築検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K20808
研究機関筑波大学

研究代表者

岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)

研究分担者 大柳 俊夫  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70177020)
別府 さおり  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (30732995)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード発達障害 / クリエイティビティ / プランニング / 相互活動 / 生体反応計測
研究実績の概要

当該年度は本来は最終年度であったが,前年度に引き続く新型コロナウィルス感染症拡大防止対策等により計画している実験実施の延期中断により,年度内のまとめを行うことは困難と判断し,研究の延長を行わざるを得なかった。しかしながら,研究分担者,研究協力者との定期的なネットミーティングは継続して行い,研究進行に係る諸事項の検討と報告,学会発表や投稿に関する報告,議論,検討を行ってきた。その成果として,本研究課題の背景に関する文献的検討を行った研究論文の採択,本研究で検討している認知的クリエイティビティに関連した心理機能の検討を行った研究論文の採択,および国際学会を含む複数の学会発表を成果とすることができた。
本研究における中核であるクリエイティビティ(認知的クリエイティビティ)の評価,および評価と促進に係る支援パッケージの実施プロトコルについては,研究分担者に作成依頼した実施課題の枠がほぼ固まり,定型発達成人を対象とした問題解決課題遂行時の認知的クリエイティビティのプロセス検討については論文化にむけた準備を年度途中から行い,年度内には間に合わなかったものの,次年度の早い段階での投稿に向けた準備を行ってきた。相互活動の検討および言語プロトコルの検討についても一定程度の例数を集められるに至っており,それらは上記複数の学会発表に反映されたとともに,並行して年度内には間に合わなかったものの,成果発表に向けた準備を進めている。
一方で,小児を対象とした検討については延期中断による研究遅延の影響は大きく,前年度に引き続き発達障害児の協力による事例的検討を継続し,そのいくつかは学会発表に至ったものの,成果物としての公表には至っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

概要に記載した通り,新型コロナウィルス感染症拡大防止対策等の影響により,特に小児を対象とした相互作用に関する研究は大きく当初予定から遅延しているため,小児を対象とした検討については当初予定を変更せざるをえない状況にある。実験実施の制約があった期間にあっても定期的なオンラインミーティングを中心とした情報共有,検討を通して,主に定型発達成人を対象とした基礎的な検討,および認知的クリエイティビティに関連する心理機能及び発達障害との関連についての検討は継続し,その一部は成果物に至っている点は幸いといえる。現在までに収集した定型発達成人を対象とした認知的クリエイティビティの評価と促進に関するパッケージ検討は成果物としての論文作成に向けた準備が要約整いつつ一方,小児を対象とした検討については小規模な発表にとどまるが,それぞれ今後の研究の発展のための萌芽的な位置づけに相当する知見は一定程度得られたものと評価できる。以上より,進捗状況としては遅れていると判断せざるを得ないものの,研究期間を延長した最終年度1年までの状況としては最低限の進捗状況にあるとも判断している。

今後の研究の推進方策

実施年度を延長した最終年度として,小児を対象とした検討はこれまでの遅延の影響が大きく,継続的な総合活動の検討を断念せざるを得ないが,すでにデータ収集を終えている定型発達成人を対象とした検討については複数の成果物を公表するに至るための準備を年度早々から開始する。すなわち,定型発達成人を対象とした問題解決課題遂行時の認知的クリエイティビティのプロセス検討および相互活動の検討をまとめることを優先していく。並行して,成人対象者間の相互作用場面の検討についても続く知見として複数の成果物とするための検討を継続していく。小児を対象とした実験実施についてはできるかぎり進めることを検討するが,協力者の数の不足は否めず,新たな研究課題に向けての知見蓄積の一端として位置づけることを想定している。これらの検討してきた事項や得られた結果については,最終年度においても学会発表や論文投稿を通して計画的な公表を行っていく。これらについては引き続き研究分担者および研究協力者との定期的なオンラインミーティングを中心とした情報共有,議論を継続して行い,更なる研究の進展に向けた視点の提供をめざす。

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画通りの実施が困難であると判断し,実施期間の延長を行った。次年度の早い段階で成果物を作成するため,当該経費は研究成果の論文化と投稿にかかる校閲,投稿費にあてる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 相手に赦されると,自閉スペクトラム症児童生徒の罪悪感は低下するか?: 非意図的加害場面における道徳的感情と行動の実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      岡村恵里子・岡崎慎治・大六一志
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 34 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児を対象とした認知能力のアセスメントと認知教育プログラムに関する文献的検討2022

    • 著者名/発表者名
      石原章子・岡崎慎治
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 46 ページ: 213-224

    • 査読あり
  • [学会発表] Brief report of interactive assessment to the cognitive creativity of children with developmental disorders using digitized problem-solving task2022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, S., Ishihara, A., Beppu, S., Okuhata, S., Inoue, T., and Ohyanagi, T.
    • 学会等名
      International Association for Cognitive Education and Psychology 2022 INTERNATIONAL CONFERENCE
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障害児者の認知的クリエイティビティの促進―問題解決課題を用いた評価と支援の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎慎治・本間美桃子・別府さおり・石原章子・大柳俊夫・井上知洋・奥畑志帆
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
  • [学会発表] 神経発達症における認知的強みの評価に関する予備的検討―ADHD 傾向と創造性における拡散的思考・マインドワンダリングとの関連の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      石原章子・岡村恵里子・別府さおり・岡崎慎治
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi