• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

インドシナ諸国における就学前教育及び教員政策に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20828
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

小川 啓一  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (90379496)

研究分担者 芦田 明美  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (30749164)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード就学前教育 / 教育政策 / ベトナム / ラオス / カンボジア
研究成果の概要

本研究では、ベトナム、ラオス、カンボジアの幼児教育・保育が抱える大きな課題が、公立の就学前教育を提供する施設と正規の資格を有する教員の不足であることが明らかになった。就学前教育の普及に大きな役割を担う民間の就学前教育施設においても、無資格の教員や適切な現職教員研修のない状態で勤務する教員の多さにより教育の質が低い事例が多くみられた。定量的・定性的な一次データの取得と分析を目的に行なった現地調査においては、地方での教員の不足に加えて、継続的な現職教員研修の欠如によって、新たな指導要綱や学校運営規範の普及と実施に影響が生じており、教員の知識や教授法の質の担保が課題となっていることが明らかになった。

自由記述の分野

教育開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、新たな原理の発展や方法論の提示に関わる世界に先駆けた挑戦を行うことで、幼児教育・保育財政分野での研究の方向性を転換させることを試みた。第一に、幼児教育・保育財政に関する研究分野で開発途上国の文脈に即した新たな理論枠組みや評価指標を提示した。第二に、本研究では、私的支出の状況、民間の施設に在籍するという選択肢の存在が公正なアクセスの保証に及ぼす影響等に関する定量的分析手法を、幼児教育・保育の分野で応用した。幼児教育・保育財政分野での家計調査データ等を用いた分析は特に開発途上国においてあまり進んでいないため、本研究の成した学術的な意義は高いと言える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi