研究課題/領域番号 |
20K20841
|
研究機関 | 東京国際大学 |
研究代表者 |
助川 泰彦 東京国際大学, 教育研究推進機構, 教授 (70241560)
|
研究分担者 |
松崎 真日 福岡大学, 人文学部, 准教授 (30709621)
黄 美蘭 東京都立大学, 国際センター, 特任助教 (30747126)
磯野 英治 名古屋商科大学, 国際学部, 准教授 (50720083)
吹原 豊 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (60434403)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 特定技能 / 技能実習生 / 日本語習得 / 異文化適応 / 対面調査 / リモート調査 |
研究実績の概要 |
本研究を実施するに際して、被験者とのファーストコンタクトは対面で行う必要性の高いことが分かった。しかしながら2020年度はコロナ禍により、緊急事態宣言の発出、県境をまたいでの移動の自粛要請などが相次ぎ、実働をすることができず、研究代表者の判断により、フィールドワークを一切行わないこととした。 当初からの目的であるリモートによる調査法の確立については、IT専門業者と2度の打ち合わせを行い、開発の方向性について協議を行った。今後、コロナ禍の収束状況を慎重に把握し、フィールドワークの可能性を検討しながら、特定技能により来日した実習生とコンタクトをとり、日本語能力と生活適応についての調査を行うべく、チームで意見の交換を行った。 また、文献研究により、現在の国内におけるこのトピックに関する研究動向を把握することに努めた。書籍に限っても過去3年間で100点を超える関連分野の調査報告や論考が出版されており、コロナ禍の中で安全な文献研究によって国内の技能実習生や移住労働者の日本語習得についての研究を深めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初は特定技能の滞在資格で来日する技能実習生にトータルでリモート調査を行うことを計画したが、ラポール形成や被験者の心理的負担の面から、どうしてもファーストコンタクト場面においては対面で行うことが必要であることが分かった。しかしながら、コロナ禍の拡大、変異株の出現などにより関東一円の緊急事態宣言発出と県境を跨いでの移動自粛要請が相次ぎ、この期間はどうしても対面調査を実施することができず、研究は大幅に遅れている。 今後、ワクチン接種が青年層にまでおよび、コロナウイルス感染の危険性が下がった時点において、対面調査を行い、それにつづいてリモートで縦断的調査を実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
研究チームのメンバーや被験者にコロナウイルスの感染が起きない安全性が確立した時点で、ファーストコンタクトを行い、その後リモートによって当初の計画通りに縦断的調査を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍によりフィールドワークが一切行えず、調査に着手することができなかったため、予算を大幅に次年度にくりこすことになった。
|