研究課題/領域番号 |
20K20848
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
田中 省作 立命館大学, 文学部, 教授 (00325549)
|
研究分担者 |
本田 久平 大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (40342589)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本手話 / 単純語 / 手指動作 |
研究実績の概要 |
研究計画に従い,次の2テーマを重点的に推進した. 1. 日本手話学習を念頭とした,辞書編纂の対象語の選定:学習辞典から,本研究で対象とする単語の選定を進めた.手話の単語は,これ以上分解できない単純語と,単純語がいくつか連接した単語がある.辞典の表示を精査すると,コマが単純語に対応するといったことは必ずしも成立せず,単純語との対応が明確ではない.動作の表示に主眼が置かれているからである.そこで,現時点では人目で単語の意味とその動作を確認し,単純語に分解している.600語規模の,いわゆるハンディ辞典を対象に選定を試みた. 2. 手指動作の効率的な収集法の模索:実際に話者がビデオカメラの前やデータグローブやモーションキャプチャを装着し,対象語を表出し,手指動作情報を直接得るための方法を検討した.映像からの情報獲得では,物理的に隠れる手指部分に対する認識の問題点が,モーションキャプチャについても動きに対する分解能は良いものの,手指関節等の細かな位置情報については粗さが目立ち検討の余地があることが明らかとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
日本手話熟達者に単純語に対するモーションキャプチャ等による直接的な情報収集を計画していたが,コロナ禍のためそれが難しかった.またそういったデータが得られなかったことから,手指動作間の類似度計算モデル化が難しかった.
|
今後の研究の推進方策 |
対象語を厳選し,短期間,短時間で集中的に映像,モーションキャプチャ等で日本手話熟達者から手指動作情報を得たいと考えている.また物理的に対面するようなかたちが難しい場合は,映像から得る方法に重心を移すことも検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本手話熟達者から手指動作情報を直接得る実験やその準備を,コロナ禍のため実施できなかった.次年度使用額は被験者実験の謝金,成果発表に充当する.
|