• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

原子層結晶を用いた超伝導エーデルシュタイン効果の実証

研究課題

研究課題/領域番号 20K20904
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

内橋 隆  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (90354331)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード超伝導 / スピントロニクス / 原子層結晶
研究実績の概要

エーデルシュタイン効果は、表面界面での空間反転対称性の破れによるラシュバ型軌道相互作用に起因する効果であり、非磁性体内でスピン流生成を可能とする。本研究は、原子1-2個程度の厚さの2次元超伝導体結晶として、シリコン基板表面上のインジウム原子層およびタリウム鉛原子層を取り上げ、超伝導状態におけるエーデルシュタイン効果の検証を目的とした研究を行った。
まず、エーデルシュタイン効果発現の前提となるスピン軌道ロッキング現象についてインジウム原子層を対象とした詳細な解析を行った。面内臨界磁場および試料伝導度から求めたスピン散乱時間と電子弾性散乱時間がほぼ等しくなることから、スピン反転を伴う動的なスピン軌道ロッキング効果がこの系で本質的な役割を果たしていることを発見した。これは、従来の理論で予想されていた静的なスピン軌道ロッキング効果とは全く異なる機構である。
本研究では、原子層からできた微細伝導チャンネルの作製技術が重要な位置を占める。集束イオンビームを利用することにより、10um幅の伝導チャンネルに対応するマスクを作製した。細い架橋部をもつシャドーマスクは試料との接触により容易に壊れてしまうことが問題であったが、マスクの構造を工夫することで、明瞭な境界をもつ微細伝導チャンネルを作製することに成功した。今後はマスクの加工精度を上げることで、サブミクロン幅の伝導チャンネル作製を実現する。
また、本研究の遂行を容易にするため、STM測定・電気伝導測定の両方を可能とする装置の開発を行った。現行の超高真空/磁場中トランスポート測定装置を転用して、カプセル型STMヘッドを導入し、最低到達温度0.4 K、最高印加磁場9Tを達成した。すでに両方の測定で共有する配線を完了し、カプセル型STMヘッドの動作確認に成功している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Atomic-layer Rashba-type superconductor protected by dynamic spin-momentum locking2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa Shunsuke、Kobayashi Takahiro、Nakata Yoshitaka、Yaji Koichiro、Yokota Kenta、Komori Fumio、Shin Shik、Sakamoto Kazuyuki、Uchihashi Takashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 1462(1-8)

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21642-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface atomic-layer superconductors with Rashba/Zeeman-type spin-orbit coupling2021

    • 著者名/発表者名
      Uchihashi Takashi
    • 雑誌名

      AAPPS Bulletin

      巻: 31 ページ: 27(1-20)

    • DOI

      10.1007/s43673-021-00028-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表面原子層超伝導体におけるスピン分裂と動的なスピン運動量ロッキング効果2021

    • 著者名/発表者名
      内橋 隆、吉澤 俊介、矢治 光一郎、 小林 宇宏、坂本 一之
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 56 ページ: 723-733

    • 査読あり
  • [学会発表] Surface atomic-layer superconductors: molecules heterostructures and dynamic spin-momentum locking2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Uchihashi
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic-layer Rashba-type superconductor protected by dynamic spin-momentum locking2021

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Yoshizawa, Takahiro Kobayashi, Yoshitaka Nakata, Koichiro Yaji, Kenta Yokota, Fumio Komori, Shik Shin, Kazuyuki Sakamoto, and Takashi Uchihashi
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9)
    • 国際学会
  • [学会発表] ラシュバ型原子層超伝導体における動的スピン軌道運動量ロッキング効果の解明2021

    • 著者名/発表者名
      横田健太、吉澤俊介、内橋隆
    • 学会等名
      NIMS先端計測シンポジウム2021
  • [学会発表] 原子層ラシュバ型超伝導体の電子輸送研究2021

    • 著者名/発表者名
      横田健太、吉澤俊介、小林宇宏、中田慶隆、矢治光一郎、森文夫、辛埴、坂本一之、内橋隆
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi