研究課題/領域番号 |
20K20933
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大島 慶一郎 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30185251)
|
研究分担者 |
深町 康 北海道大学, 北極域研究センター, 教授 (20250508)
伊藤 優人 国立極地研究所, 先端研究推進系, 特任研究員 (40887907)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | ADCP / 体積後方散乱 / 物質循環 / 海中浮遊物 / フラジルアイス / 動物プランクトン / 巻き上がり / CEOF解析 |
研究成果の概要 |
ADCPは、海中において超音波を発信し、散乱体からの反射波のドップラーシフト効果から流速プロファイルを計る測器である。本研究は、今までほとんど使われていなかったADCPの体積後方散乱強度データから、動物プランクトンの活動、堆積物の巻き上がり、海中内部のフラジルアイス、等の海中浮遊物を検知・識別する手法を開発した。識別手法としては、複素EOF解析とバンドパスフィルタリングを主として用いた。手法を適用することで、海中で生成されるフラジルアイスが水深100m付近まで達することや、動物プランクトンの月光による日周潮鉛直移動の変動等を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
海洋物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ADCPの散乱強度は、動物プランクトンの活動や、生物生産に不可欠な鉄を含む海底堆積物の巻き上がりといった、物質循環や生物生産にとって非常に重要な現象を捉えている可能性がある。しかし、何千何万にも及ぶADCPの散乱強度データが世界中において眠ったままになっている。本課題の手法は、これらのデータを活かすことに繋がる研究であり、発展させることで堆積物の巻き上がりのグローバルマッピングなども実現しうるものである。本研究で明らかになった海中深くのフラジルアイス形成は深層大循環を駆動する南極底層水の起源水生成機構を示す研究と言える。
|