• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

初期地球での有機物生成をナノカーボン内の反応で探る

研究課題

研究課題/領域番号 20K20946
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

川崎 晋司  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40241294)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 生物有機物 / 電気化学還元 / 擬高圧力
研究実績の概要

生命の起源を知るうえでアミノ酸などの生物有機分子が地球初期にどのように生成したかを理解することは重要である。しかし、初期地球における生物有機分子の生成に関する実験例は多くない。このような実験が少ない理由として高圧力実験において実験セルの準備は大変で実験数をこなすのは容易ではないことがあげられる。また、窒素ガスのような安定な分子から生物有機分子を生成するには高エネルギーが必要であり、高圧環境下でこうした反応実験を実施しようとするとさらに難しくなる。今回はこうした実験的困難さを単層カーボンナノチューブ(SWCNT)のチューブ内部の擬高圧力場と高エネルギー反応といえる電気化学反応を組み合わせて打破しようと試みた。直接的な研究目標であった擬高圧環境下で無機物から生物有機物を合成することはできなかったが、いくつかの興味深い事象を見出すことができた。SWCNTに内包された硫黄はバルク試料とは異なるラマンスペクトルとなること、また、チューブ径の異なるSWCNTに内包された硫黄のラマンスペクトルは異なっておりチューブ径に依存して分子構造が変化することを見出した。さらに、鉄硫化物内包SWCNTを電極とし、CO2の電気化学還元を実施したところ、単純なCOとは異なる還元生成物が得られチューブ内反応の特異性が示された。今回の研究の学術的な意義はSWCNTのチューブ内空間のもつ特異性を実験的に示したことがまずあげられる。また、この特異な空間で二酸化炭素の電気化学還元実験を行うことができることを示し、かつその還元生成物の分析を実施できたことも実験の幅を広げる意味で有意義な成果である。さらに、こうした実験を通して初期地球の生物有機物の生成に関して議論できることを示したことは今後の研究の進展につながる意義深い試みである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Single-walled carbon nanotubes as reducing agent for the synthesis of Prussian blue-based composite: a quartz crystal microbalance study2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ishii, Ayar Al-zubaidi, Yoshimitsu Taniguchi, Shinya Jindo, and Shinji Kawasaki
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 4 ページ: 510-520

    • DOI

      10.1039/D1NA00739D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultra-fine metal particles dispersed on single-walled carbon nanotubes for energy devices2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ishii, Sae Ishikawa, Itta Yamada, Kohei Kondo, Shinya Jindo, Shinji Kawasaki, Yoshiyuki Hattori, Oleksandr Mashkov, and Wolfgang Heiss
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 57 ページ: 4300-4310

    • DOI

      10.1007/s10853-022-06894-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Iodine redox reactions in single-walled carbon nanotube hollow cores for rechargeable iodine cathode-based energy storage2022

    • 著者名/発表者名
      Ayar Al-zubaidi, Remi Date, Yuna Yokoya, Yosuke Ishii, Shinji Kawasaki
    • 雑誌名

      Carbon Reports

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flexible Photocatalytic Electrode Using Graphene, Non-noble Metal, and Organic Semiconductors for Hydrogen Evolution Reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kondo, Yusuke Watanabe, Junya Kuno, Yosuke Ishii, Shinji Kawasaki, Masashi Kato, Golap Kalita, Yoshiyuki Hattori, Oleksandr Mashkov, Mykhailo Sytnyk, and Wolfgang Heiss
    • 雑誌名

      Energy Technology

      巻: 9 ページ: 2100123-1-6

    • DOI

      10.1002/ente.202100123

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Switching of alternative electrochemical charging mechanism inside single-walled carbon nanotubes: a quartz crystal microbalance study2021

    • 著者名/発表者名
      Ayar Al-zubaidi, Mikako Takahashi, Yosuke Ishii, and Shinji Kawasaki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 30253-30258

    • DOI

      10.1039/D1RA04398F

    • 査読あり
  • [学会発表] Photo-devices using encapsulation of iodine molecules in single-walled carbon nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawasaki
    • 学会等名
      2nd International Conference on Nanomaterials for Energy Conversion and Storage Applications (NECSA-2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New energy cycle “HI cycle” to repeat solar hydrogen generation and battery power generation2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawasaki, Kenta Kobayashi, Yosuke Ishii
    • 学会等名
      第62回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] Aqueous electrolyte batteries using the encapsulation properties of single-walled carbon nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Yuna Yokoya, Yosuke Ishii, Shinji Kawasaki
    • 学会等名
      第62回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] Solar CO2 reduction properties of AgI/SWCNT/AgIO3 and g-C3N4/SWCNT/Cu photocatalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Hayashi, Kenta Kobayashi, Sae Ishikawa, Shunsuke Sato, Yosuke Ishii, Shinji Kawasaki
    • 学会等名
      第62回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi