• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

プラズマを利用したキャビテーション気泡内圧力・ガス種リアルタイム同時計測

研究課題

研究課題/領域番号 20K20969
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 岳彦  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (10302225)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード気泡 / 圧力 / 放電 / 分光 / 水素 / 酸素 / 窒素 / OHラジカル
研究実績の概要

本研究では,単一キャビテーション気泡の気泡崩壊時に発生する衝撃波,化学反応,発光などの物理現象を支配する重要な因子である気泡内圧力やガス種を実験的に計測する手法の開発ならびに計測による新しい知見の獲得を目的とする.令和4年度は,令和3年度に成功したゲートトリガー付きの高感度分光器の利用による気泡内放電発光の検出法を基盤に,気泡内ガス種の特定についてより精度良く行う実験を進めた.令和3年度には,水蒸気が解離して生成された水素原子や酸素原子の発光を確認していたが,令和4年度は,発光分光を積算させることで,発光分光の詳細な解析を進めた.これにより,主として水蒸気を起因とするOHラジカルや水素原子,酸素原子の他に,窒素分子や酸素分子の発光を確認することができた.これの結果は,溶存していた空気が気泡内に取り込まれていることを示唆する結果であり,キャビテーション研究を進める上で重要な知見となった.さらに,気泡が膨張・収縮する過程においてどのように気泡内ガス種が変化するのかについても解析を進めた.これにより,水蒸気を起因とする化学種は気泡の収縮と共に大きく減少するが,気泡生成時に取り込まれたと考えられる窒素分子の減少は比較的緩やかであることが示された.これは,気泡内を占める主たる化学種である水蒸気が凝縮により急速に減少する一方,気泡内の窒素分子は,気泡収縮時の気泡内圧力の増加により水中に溶解していることを示唆しており,気泡内の現象を理解する重要な知見となった.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] 水蒸気中の冷却管近傍における不凝縮ガス計測2022

    • 著者名/発表者名
      堀内堅斗, 橘洋司, 中嶋智樹, 劉思維, 忰田正浩, 佐藤岳彦
    • 学会等名
      第32回環境工学総合シンポジウム2022
  • [学会発表] Formation of post-collapse bubbles of laser- or spark-induced bubbles2022

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato, Marc Tinguely, Masanobu Oizumi, Mohamed Farhat
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasma & Fine Bubbles (ISPFB2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Degradation of Chlorinated Compounds by Treatment of Repetitive Plasma Discharges2022

    • 著者名/発表者名
      Siwei Liu, Tomoki Nakajima, Takehiko Sato
    • 学会等名
      12th International Symposium on Nonthermal/Thermal Plasma Pollution Control Technology and Sustainable Energy & International Symposium on Electrohydrodynamics 2022 (ISNTP-12 and ISEHD 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Propagation processes of underwater streamers2022

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato, Hidemasa Fujita, Seiji Kanazawa, Kiyonobu Ohtani, Atsuki Komiya, Toshiro Kaneko
    • 学会等名
      National Conference on Recent Developments and Evolving Trends In Plasma Science and Technology & Pre-Conference Workshop on Modelling and Simulation of Industrial Plasmas
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visualization of Collapse Processes of Laser-Induced Cavitation Bubble2022

    • 著者名/発表者名
      Marc Tinguely, Kiyonobu Ohtani, Mohamed Farhat, Takehiko Sato
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 水中放電による気泡生成における水の導電率の影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤田英理, 佐藤岳彦, 金澤誠司, 大谷清伸, 中嶋智樹, 劉思維
    • 学会等名
      日本機械学会第100期流体工学部門講演会
  • [図書] 泡の生成・消泡の基礎と産業利用 (pp.290-300: 第9章 ファインバブルの利用, 7 ファインバブルを用いた殺菌・不活性化研究について)2022

    • 著者名/発表者名
      上田義勝, 佐藤岳彦, 高橋克幸, 高木浩一
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1677-2
  • [産業財産権] LIQUID TREATMENT APPARATUS2020

    • 発明者名
      Jong-Shinn Wu et al.
    • 権利者名
      Jong-Shinn Wu et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      US 11,492,274 B2
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi