• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

磁気アルキメデス法による海中マイクロプラスチック回収装置の概念設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K20989
研究機関北海道大学

研究代表者

野口 聡  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (30314735)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード磁気分離 / 超高磁場応用 / マイクロプラスチック
研究実績の概要

超高磁場を利用した海水からのマイクロプラスチック回収装置の提案およびシミュレーションによる実現検証を行なっている。マイクロプラスチックは、負の磁化率を有することから、超高磁場中で高磁場勾配を作ることで、海水中のマイクロプラスチックの挙動をシミュレーションしてきた。マイクロプラスチックを効果的に回収するためには、30テスラ程度の超高磁場と、6.66テスラ/メートルの高磁場勾配が必要であり、長さも1.5メートルを要することが明らかになった。そして、この超高磁場・高磁場勾配マグネットを実現するために、(1)マグネットに働く電磁応力のシミュレーション、(2)第2世代高温超伝導マグネットの安定性を向上させるための保護技術について検討を行なってきた。(1)マグネットに働く電磁応力のシミュレーションとして、これまでに検討されてきたrz平面上のマグネット変形だけではなく、rθ平面上でのマグネットの回転力をシミュレーションし、新たな検討を実施した。その結果、超高磁場下では、マグネットの中心付近が大きく回転することが示された。(2)超伝導マグネットの保護手法として、無絶縁巻線技術についてこれまでも検討を重ねてきた。該当年度は、その派生技術であるメタル絶縁巻線技術、導電性エポキシ含浸技術などを体系的に検討してきた。その結果、部分的絶縁巻線技術が、クエンチ時の最大電流を抑制できることを見出し、保護性能が高いことが明らかになった。
最終年度の検討として、マグネットの最適化設計に関して、鉄シールドの解析手法について検討した。一般的に、非線形特性を有する鉄の磁場解析には、膨大な計算時間を有するため、最適化設計を適用できなかった。次元縮約法を採用することで、計算時間を大幅に短縮できるようになり、磁気シールド付き超高磁場・高磁場勾配マグネットの最適化設計ができるようになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Electromagnetic and thermal characteristics of supplementary-conductor-based no-insulation REBCO pancake coils with comparison to conventional-based ones2023

    • 著者名/発表者名
      Mato Takanobu、Noguchi So
    • 雑誌名

      Cryogenics

      巻: 131 ページ: 103669~103669

    • DOI

      10.1016/j.cryogenics.2023.103669

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress and Deformation Analysis of REBCO Pancake Coils With Individual Turn Movement2023

    • 著者名/発表者名
      Kodaka Kazuma、Noguchi So
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 33 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2023.3237122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microplastic Collection With Ultra-High Magnetic Field Magnet by Magnetic Separation2022

    • 著者名/発表者名
      Mato Takanobu、Noguchi So
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 32 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3135796

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastic Deformation Simulation of REBCO Tapes Using Particle Methods2022

    • 著者名/発表者名
      Mato Takanobu、Noguchi So
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 32 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3185568

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Optimal Configuration Method of Superconducting Magnet With Iron Shield Using Model Order Reduction2022

    • 著者名/発表者名
      Noguchi So、Ueda Hiroshi、Watanabe Tomonori、Nagaya Shigeo、Ishiyama Atsushi、Fukuda Mitsuhiro
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 32 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3175454

    • 査読あり
  • [学会発表] Current and Hoop Stress Analysis of NI REBCO Pancake Coils with Local Contact Resistance Variation2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Kodaka, So Noguchi
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi