• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

磁気アルキメデス法による海中マイクロプラスチック回収装置の概念設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20989
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

野口 聡  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (30314735)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードUltrahigh magnetic field / Superconducting magnet / Microplastic collection
研究成果の概要

磁気アルキメデス方に基づき、磁場勾配による磁力でマイクロプラスチックを回収する装置の概念検討を実施した。そのために、粒子法によるマイクロプラスチックの海水中の動きをシミュレーションするツールを開発した。その結果、マイクロプラスチックを効果的に回収するためには、1.5m程度の長さで高磁場勾配(12.5 T/m)かつ10T以上の高磁場が必要であることが明らかになった。その後、必要な磁場条件を生成するための高磁場マグネットを設計した結果、現在の高磁場マグネット製作技術では、マグネットにかかる応力に耐えきれないことが判明した。今後はこのようなマグネット開発技術が重要となる。

自由記述の分野

High magnetic field application

研究成果の学術的意義や社会的意義

海中のマイクロプラスチックの個数は年々増加しており、生態系への影響が懸念されている。東アジア海域のマイクロプラスチック個数は、他の海域に比べて特に多く、マイクロプラスチックの回収装置の開発が強く望まれている。近年、20テスラを超えるマグネットが開発されてきており、同技術を用いて、マイクロプラスチックを回収する装置の実現可能性について検討した。その結果、電磁応力に耐えうるマグネットを開発できれば、90%近いマイクロプラスチックが回収可能であることが示された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi