• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

革新概念「内部変形制御」で乗り越える可変翼航空機モデリングのフィデリティの谷

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21041
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

槙原 幹十朗  東北大学, 工学研究科, 教授 (60392817)

研究分担者 亀山 正樹  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (30302178)
永井 大樹  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (70360724)
川畑 成之  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 准教授 (70390507)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード柔軟展開翼 / 展開翼 / 内部変形制御 / マルチフィデリティ
研究成果の概要

革新概念【内部変形制御】により,可変翼機の構造モデルの忠実度・詳細度(フィデリティ)を意のままに変えられる構造解析法を確立して,フィデリティの谷を解決した.国際共同研究と大型風洞実験を通して,理論解析と実証実験の両面から,提案手法の有効性を明らかにした 挑戦的研究としての意義は,①前例研究が少なく知見が乏しい研究分野で,新規アイデアに基づいて【フィデリティの谷】に挑む萌芽的要素があること,②新規【内部変形制御】と国際協力と大型風洞実験をフルに活用して「真のマルチフィデリティの実現」に果敢に挑戦することである.

自由記述の分野

航空宇宙工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は以下の4つの学術的意義や社会的意義を有する.(1) 知見が乏しい研究分野で新規研究を展開する萌芽的要素を持つ.(2) 新規アイデア【内部変形制御】と国際協力と大型風洞実験をフルに活用して「真のマルチフィデリティ」を実現する挑戦的意義を持つ.(3) 既存概念にとらわれない先進的研究で,当該分野の学術体系を転換する潜在性を持つ.勾配ベクトルを用いる提案手法は,可変翼を始め「関節ジョイントの大回転運動を伴う構造」の計算に適しており,従来の微小変形解析に比べ,大きな研究波及効果を持つ.(4) 将来発展例は,首振り機構を持つ大型洋上風車や災害地探索用羽ばたきドローンなど,多岐に渡る.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi