研究課題/領域番号 |
20K21102
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分27:化学工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
杉山 弘和 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70701340)
|
研究分担者 |
紀ノ岡 正博 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (40234314)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | プロセス設計 / 凍結保護剤 / ハイブリッドモデリング / 多目的最適化 / 費用対効果 / CFD / 計算科学 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、iPS細胞凍結の課題を分子、細胞、プロセス、更には社会レベルの各スケールで解決し、さらに各階層をつなげるマルチスケール設計基盤を構築することである。各スケールで、凍結保護剤のスクリーニング、凍結プロセス設計とスケールアップ、製造に関わる費用対効果分析に関する手法をそれぞれ構築した。さらに各階層を結ぶ媒介変数や情報を特定し、マルチスケール設計基盤として提案した。本研究は、研究代表者と分担者がそれぞれモデル化・シミュレーション検討と実験検討を実施し、成果を融合させながら研究を進めた。
|
自由記述の分野 |
化学工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
iPS細胞が実生産されると、サプライチェーンで凍結が繰り返し実施されることが想定される。しかしiPS細胞はアポトーシスの進行しない-150℃まで冷却される過程で、脱水や氷晶形成によりダメージを受ける。実生産に向けたスケールアップも未達成であり、モデル化やシミュレーション、最適化の技術を取り入れた、化学工学的検討が求められていた。本研究の成果は、これらの社会的ニーズに応えつつ、新しい化学工学の萌芽につながるものである。
|