• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

光物理的アプローチによる細胞骨格形成の自在制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21117
研究機関大阪大学

研究代表者

吉川 洋史  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50551173)

研究分担者 川村 隆三  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (50534591)
杉山 輝樹  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 客員教授 (80397687)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードレーザートラッピング / レーザー操作 / 細胞骨格 / タンパク質 / 光熱作用 / 微小管 / チューブリン / 自己組織化
研究実績の概要

本年度は、前年度までに見出したレーザーによる細胞骨格形成現象について、そのメカニズムに関する研究を実施した。そのために特に、集光レーザービームに基づく熱および電場の影響について調べた。まず熱作用の検証については、従来の水溶媒に加えて、重水を使用する実験系を立ち上げた。重水は、レーザー波長(1064 nm)における吸収係数が水より大幅に小さいため、レーザーによって発生する熱が細胞骨格形成に与える影響を調べることができる。本研究では、水と重水の混合比を変えながら細胞骨格形成現象を系統的に調べた。その結果、重水の比率が大きくなるほど、形成する細胞骨格のサイズが小さくなり、形成に要する時間も長くなることがわかった。また電場作用については、レーザーの偏光(例:直線偏光、円偏光)が細胞骨格形成現象に与える影響について検証した。その結果、細胞骨格形成が偏光方向に依存するという興味深い結果を見出した。以上の結果は、レーザーによる細胞骨格形成現象が、熱および電場の両方の作用により生じていることを示唆している。以上の成果は、コロイドおよび界面化学討論会やCSJ化学フェスタなどで学会発表した。また他にもレーザーを照射する界面状態が細胞骨格形成に与える影響についても検証し、興味深い知見を得ている。また細胞骨格形成に関する研究と並行して、本研究の基盤技術であるレーザー操作法の高度化に関する研究も実施し、学会などで成果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では主に、(1)レーザーによる3次元細胞骨格構造の作製と機構解明、(2)細胞骨格の構造と集団運動性との相関解明の2項目を実施する予定である。2年目の段階で(1)についてはほぼ達成した。また(2)についても達成の目途がついており、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

最終年度は、これまでの知見を活用し、レーザーを用いて様々な細胞骨格構造の形成に挑む予定である。さらに形成した細胞骨格構造の応用など多様な展開目指す予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、本研究遂行に必要な物品を購入したが、想定より安価で購入することができた。
これによって生じた未使用額は、次年度のレーザーを用いた様々な細胞骨格構造の形成に関する研究計画において、網羅的な実験・解析が必要になることが予測されるため、そのための物品費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 国立陽明交通大学(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立陽明交通大学
  • [学会発表] レーザーアブレーションによる氷の結晶核発生2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 秀実、釣 優香、丸山 美帆子、 吉村 政志、中林 誠一郎、 森 勇介、吉川 洋史
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] バイオソフトマターの光計測・光操作~細胞膜・タンパク質結晶~2021

    • 著者名/発表者名
      吉川洋史
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 集光レーザービームによる微小管形成ダイナミクス:熱・偏光依存性2021

    • 著者名/発表者名
      白田廉、高野慶、桐生文佳、竹重拓也、中林誠一郎、杉山輝樹、川村隆三、吉川洋史
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] ガラスマイクロニードルを用いた架橋微小管を介するキネシン分子群の出力計測2021

    • 著者名/発表者名
      辻成瑛、小林成貴、中林誠一郎、吉川洋史、川村隆三
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] レーザーアブレーションが誘起する結晶化現象の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      吉川洋史、丸山美帆子、釣優香、塚本勝男、高野和文、安達宏昭、宇佐美茂佳、今西正幸、吉村政志,森勇介
    • 学会等名
      第50回結晶成長国内会議
    • 招待講演
  • [学会発表] パルスレーザー誘起結晶成長に対する結晶構造の影響の評価2021

    • 著者名/発表者名
      廣田隆人、高橋秀実、池山潤、松﨑賢寿、中林誠一郎、吉川洋史
    • 学会等名
      第50回結晶成長国内会議
  • [学会発表] 海老原里美、高橋秀実、中林誠一郎、吉川洋史2021

    • 著者名/発表者名
      パルスレーザー単発照射による集光点からの結晶化現象~酢酸ナトリウム~
    • 学会等名
      第50回結晶成長国内会議
  • [学会発表] Measurement on integrated forces of multiple kinesin motors through cross-linked microtubules with a glass microneedle2021

    • 著者名/発表者名
      Naruaki Tsuji, Naritaka Kobayashi, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa, Ryuzo Kawamura
    • 学会等名
      第59回 日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Crystallization control of organic and biological materials by femtosecond laser ablation2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Y. Yoshikawa
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi