研究課題
研究目的を達成するために、ごく最近に開発に成功した触媒的アンモニア合成反応で得た知見を踏まえる。この触媒サイクルでは、窒素分子架橋二核モリブデン錯体上での架橋窒素分子の切断反応を経て、対応するニトリド錯体が生成する。ニトリド錯体に対して二ヨウ化サマリウムと水とから系中で生成した錯体からプロトン共役電子移動(PCET)反応によりニトリド錯体上の窒素上で3つの窒素-水素結合が生成したアンモニア錯体が生成する。最終的に窒素ガスとの配位子交換反応によりアンモニアが解離する。この新しいサイクルで、鍵中間体であるニトリド錯体上のニトリド配位子上で窒素-炭素結合生成を連続的に行うことができれば、すなわち、炭素求電子共役電子移動(本申請者の造語)に該当する反応を進行させることができれば、最終的には含窒素有機化合物の合成が達成可能となる。つまり、触媒的アンモニア合成反応で利用したプロトン源の代わりに炭素原子求電子等価体を用いて反応を行うことで触媒的な含窒素有機化合物の合成を目指す。今年度は、モリブデンニトリド錯体に対して、炭酸エステル誘導体を炭素求電子剤として用いて検討を行った。対応するカルバメート錯体が生成し、還元剤である二ヨウ化サマリウムとの反応で、対応するイソシアネート錯体を経由して、シアン酸イオンが生成することが確認できた。モリブデン錯体は系中で窒素分子と反応し、架橋窒素分子の切断反応を経由してモリブデンニトリド錯体が生成していることを確認した。一連の結果は、窒素分子由来のニトリド配位子としてモリブデン上に存在している窒素原子を含窒素有機化合物であるシアン酸イオンへと擬触媒的に変換することに成功したことを示している。本研究成果は、窒素ガスから含窒素有機化合物を触媒的に合成する方法の開発に繋がる極めて興味深いものである。
1: 当初の計画以上に進展している
最終目標である触媒反応の達成に必要な擬触媒反応の開発に成功した。予備的な知見として、触媒反応を達成したとも言える研究成果を達成しているなどを考慮すると、当初の計画以上に研究が進展していると考えられる。
擬触媒反応の開発に成功した知見を踏まえて、触媒、反応試薬、還元剤、溶媒、反応条件等について詳細な検討を行い、最終目標である触媒反応の開発の達成を目指す。
補助事業の目的をより精緻に達成するための研究の実施(追加実験の実施や論文投稿など)が必要となったため。2022年度に速やかに研究費を使用予定である。
すべて 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
Dalton Transactions
巻: 51 ページ: 1946~1954
10.1039/D1DT03952K
Chemistry A European Journal
巻: - ページ: -
10.1002/chem.202200557
Bulletin of the Chemical Society of Japan
10.1246/bcsj.20220048
Inorganic Chemistry
巻: 61 ページ: 5190~5195
10.1021/acs.inorgchem.2c00234
Chemistry Letters
巻: 50 ページ: 1356~1358
10.1246/cl.210152
Angewandte Chemie International Edition
巻: 60 ページ: 13906~13912
10.1002/anie.202102175
The Journal of Organic Chemistry
巻: 86 ページ: 12577~12590
10.1021/acs.joc.1c01018
ChemPlusChem
巻: 86 ページ: 1511~1516
10.1002/cplu.202100349
Chemistry An Asian Journal
巻: 16 ページ: 3760~3766
10.1002/asia.202100984
巻: 27 ページ: 15650~15659
10.1002/chem.202103287
Organometallics
巻: 41 ページ: 366~373
10.1021/acs.organomet.1c00597
巻: 50 ページ: 1282~1288
10.1246/cl.210126
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nishiba/