• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

パラジウムラジカル種化学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K21205
研究機関東京工業大学

研究代表者

村橋 哲郎  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (40314380)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードパラジウム錯体 / ラジカル
研究実績の概要

「パラジウムラジカル種」は、従来合成されてきた安定酸化状態の0価と+II価の中間酸化状態にある奇数電子種である。10族遷移金属のうち、3d金属であるニッケルが安定なNi(+I)単核ラジカル種を容易に与え、その化学が古くから研究されてきた事とは対照的に、4d金属であるパラジウムの単核Pd(+I)種については、その合成・単離は極めて困難とされてきた。本研究では、単核Pd(+I)ラジカル種を安定に生成するための新たな配位子設計指針を見出して単核Pd(+I)ラジカル錯体の合成・単離方法を開発し、Pd(+I)ラジカル種の幾何構造を解明することを目指して研究を進めた。さらに、単離・合成した単核Pd(+I)ラジカル錯体の反応性を明らかにして、Pdラジカル触媒を合理的に構築するための錯体基盤を開発することも目指して研究を進めた。
種々の二座キレートホスフィン配位子を用いてPd(+I)ラジカル種を安定化する試みをおこなった。種々の二座ホスフィン配位子を有するPd(+II)とPd(0)錯体を用いた均化反応を系統的に調査した結果、典型的な大バイトアングル型配位子であるXantphosおよびDPEphosを用いた場合に、安定な4配位Pd(+I)種を与えることを明らかにし、単離することに成功した。さらに、初めて4配位Pd(+I)単核錯体の単結晶X線構造解析に成功し、歪んだ四面体構造をとることを見出した。さらに、合成した単核Pd(+I)錯体の反応性の検討もおこない、ラジカル型の反応性を示すことも見出した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Selective dimerization of a trinuclear mixed-metal sandwich complex: construction of an axially chiral metal skeleton2021

    • 著者名/発表者名
      H. Yamaura, K. Yamamoto, T. Murahashi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 9120-9123

    • DOI

      10.1039/D1CC03719F

    • 査読あり
  • [学会発表] ホスフィン配位子を有するPd単核Ⅰ価錯体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      池田周平・佐々木航汰・竹内さゆり・山本浩二・村橋哲郎
    • 学会等名
      錯体化学会 第71回討論会
  • [学会発表] 二座ホスフィン配位子を有する単核Pd(I)錯体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      池田周平・竹内さゆり・山本浩二・村橋哲郎
    • 学会等名
      第101日本化学会春季年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi