• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

金属錯体骨格中における偏極スピン生成と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 20K21211
研究機関九州大学

研究代表者

楊井 伸浩  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90649740)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード光物性 / 金属錯体骨格 / 励起三重項 / スピン
研究実績の概要

本研究では分子が光励起されることで生成する励起三重項が室温において大きな電子スピン偏極状態を取ることに着目し、そのスピン偏極状態を用いた機能開拓を目標としている。色素分子の配向や配列を制御して集積することで、励起状態におけるスピンダイナミクスを制御する。スピン偏極した励起三重項はこれまでの研究では材料などの評価手段でしかなかったが、本研究においてスピン偏極した励起三重項が新しい機能創出に有用であることを実証することに挑戦する。
本年度は金属錯体骨格中において色素分子の配列を制御することを試みた。光励起後に系間交差することでスピン偏極した励起三重項を形成しうる色素骨格をベースとして、金属イオンと配位結合を形成しうる部位を導入した色素配位子を新規に合成した。この色素配位子と反磁性の金属イオンを組み合わせて結晶性の金属錯体骨格を合成した。得られた金属錯体骨格の単結晶X線構造解析を行ったところ、結晶中で色素分子の配向が厳密に制御されていることが明らかとなった。得られた金属錯体結晶の時間分解電子スピン共鳴(ESR)測定を行ったところ、スピン偏極した励起三重項の観測に成功した。配位子だけの固体からは同様のESRシグナルが観測されなかったことから、金属錯体骨格中において色素部位の配向を精密に制御したことにより観測が可能となったことが示唆された。更に、励起三重項からラジカルへの偏極移行も観測することが出来、高度に偏極したラジカルを光励起により生成する新たな方法論となり得ることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画にあったように、スピン偏極した励起三重項を生成しうる色素部位を有した配位子とその配位子を用いた金属錯体骨格の合成に成功した。また、金属錯体骨格の結晶中での色素部位の配向制御に基づき、実際に偏極した三重項スピンの観測にも成功した。更には三重項からラジカルへの偏極移行を起こすことで、光励起により偏極したラジカルを生成しうるという新たな現象も発見した。以上より、当初の計画が順調に進捗していることに加え、当初は想定していなかった機能発現に結び付いていることから、当初の計画以上に研究が進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

異なる配位子や金属イオンの組み合わせにより、色素の配列構造を変化させる。時間分解ESR測定によりそれぞれの集合構造中におけるスピンダイナミクスを明らかにし、三重項のスピン偏極寿命をより長寿命化させることに取り組み、また長寿命な三重項スピンを発現するための設計指針を明らかにする。更に偏極した励起三重項を活用した新たな光・スピン機能の発現に繋げていく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Sheffield(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Sheffield
  • [国際共同研究] Florida State University/Cornell University/University of California, Santa Barbara(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Florida State University/Cornell University/University of California, Santa Barbara
  • [国際共同研究] Pusan National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Pusan National University
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Chalmers University of Technology
  • [国際共同研究] AMOLF(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      AMOLF
  • [雑誌論文] Porphyrins as Versatile, Aggregation-Tolerant, and Biocompatible Polarizing Agents for Triplet Dynamic Nuclear Polarization of Biomolecules2021

    • 著者名/発表者名
      Hamachi Tomoyuki、Nishimura Koki、Kouno Hironori、Kawashima Yusuke、Tateishi Kenichiro、Uesaka Tomohiro、Kimizuka Nobuo、Yanai Nobuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 12 ページ: 2645~2650

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c00294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photon upconverting bioplastics with high efficiency and in-air durability2021

    • 著者名/発表者名
      Bharmoria Pankaj、Hisamitsu Shota、Sasaki Yoichi、Kang Tejwant Singh、Morikawa Masa-aki、Joarder Biplab、Moth-Poulsen Kasper、Bildirir Hakan、M?rtensson Anders、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: Advance Article ページ: Advance Article

    • DOI

      10.1039/D1TC00287B

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Up- and down-conversion in molecules and materials2021

    • 著者名/発表者名
      Ehrler Bruno、Yanai Nobuhiro、Nienhaus Lea
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 154 ページ: 070401~070401

    • DOI

      10.1063/5.0045323

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bulk Transparent Photon Upconverting Films by Dispersing High-Concentration Ionic Emitters in Epoxy Resins2021

    • 著者名/発表者名
      Kashino Tsubasa、Hosoyamada Masanori、Haruki Rena、Harada Naoyuki、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 13 ページ: 13676~13683

    • DOI

      10.1021/acsami.0c23121

    • 査読あり
  • [学会発表] NIR-to-Visible Photon Upconversion for Applications in Energy and Biology2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Young Scientists Polymer Symposium, 第69回高分子討論会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photon Upconversion and Triplet Dynamic Nuclear Polarization in MOFs2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      PRiME 2020 Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 薩長同盟的光機能性材料開発2020

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
    • 招待講演
  • [学会発表] トリプレットの機能化学:フォトン・アップコンバージョンと超核偏極2020

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      第5回有機若手ワークショップ, 京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Materials chemistry of triplet dynamic nuclear polarization2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      The 3rd International Forum on Quantum Metrology and Sensing (IFQMS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Solving Challenging Problems in Visible-to-UV and NIR-to-Visible Photon Upconversion by Developing New Dyes2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      nanoGe Spring Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 可視光から紫外光へのアップコンバージョン効率の世界記録を大幅に更新

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/512

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi