• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ポリフェロモンの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K21218
研究機関東京大学

研究代表者

本多 智  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10711715)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード開環重合 / 解重合 / フェロモン / フェロモントラップ
研究実績の概要

農薬に代わる害虫防除法にフェロモントラップの有効利用がある。従来、ポリエステルなどの易分解性高分子基材とフェロモンを複合化させたフェロモン製剤が開発されてきた。しかしポリエステルの主鎖は、あらゆる箇所でランダムに分解するため意図したタイミングで分解させることや分解性を持続させることが困難だった。この問題に対して本研究では、連続的かつ持続的な高分子の連鎖的分解反応を通じて高分子物質そのものがフェロモンへと変換されるような系の創出を目指し、フェロモントラップの構成要素であるフェロモン製剤と高分子基材をそれぞれ開発することを目的とした。
初年度には、ポリフェロモンとして、カメムシのフェロモンであるとされるγ-ブチロラクトンの開環重合によりポリ(γ-ブチロラクトン)を合成することに成功した。また、高分子基材として粘着剤への実績が豊富なポリジメチルシロキサンをもとに光応答性粘着剤を作製することに成功した。
最終年度には、この光応答性PDMS粘着剤とポリ(γ-ブチロラクトン)との複合化により粘着性を損なうことなくフェロモントラップのプロトタイプを作製できることが分かった。さらにポリ(γ-ブチロラクトン)と光塩基発生剤との混合により作製した試料に光刺激を与えると、解重合反応が進行してγ-ブチロラクトンが生成することが分かった。これらのことから、当初の目標であった高分子物質そのものがフェロモンへと変換される新たな系の創出と、フェロモントラップのプロトタイプの製作がいずれも達成された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University
  • [雑誌論文] Topology reset, reshuffling, and reconstruction of synthetic elastomers2022

    • 著者名/発表者名
      Oka M.、Honda S.
    • 雑誌名

      Materials Today Chemistry

      巻: 23 ページ: 100727~100727

    • DOI

      10.1016/j.mtchem.2021.100727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical topological transformation of polysiloxanes2021

    • 著者名/発表者名
      Oka Minami、Honda Satoshi
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 4 ページ: 100727~100727

    • DOI

      10.1038/s42004-021-00570-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of reversibly photocleavable pseudo-ladder polymers2021

    • 著者名/発表者名
      Ji Yue、Oka Minami、Honda Satoshi
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 12 ページ: 4621~4625

    • DOI

      10.1039/D1PY00646K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photocleavable Regenerative Network Materials with Exceptional and Repeatable Viscoelastic Manipulability2021

    • 著者名/発表者名
      Oka Minami、Takagi Hideaki、Miyazawa Tomotaka、Waymouth Robert M.、Honda Satoshi
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 8 ページ: 2101143~2101143

    • DOI

      10.1002/advs.202101143

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cyclic Perfluoropolyether: Distinct Film Formability and Thermostabilization Upon Recyclable Cyclic?Linear Topological Transformation2021

    • 著者名/発表者名
      Honda Satoshi、Ikuta Naoya、Oka Minami、Yamaguchi Shuhei、Handa Shinya
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 43 ページ: 2100567~2100567

    • DOI

      10.1002/marc.202100567

    • 査読あり
  • [学会発表] Reset, reshuffling, and reconstruction of topologies of polymers for the tuning of material functions2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Honda
    • 学会等名
      2022 Japan-Taiwan Bilateral Polymer Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] 環-鎖トポロジー変換に基づく光解体性シリコーン粘着剤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      岡美奈実, 本多智, 水上雅史, 栗原和枝
    • 学会等名
      SMILEcoみやぎ プロジェクト シンポジウム
  • [図書] Topological Polymer Chemistry2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Honda, Minami Oka
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      978-981-16-6806-7
  • [産業財産権] フルオロポリエーテル化合物2021

    • 発明者名
      本多智、生田直也、山口修平、半田晋也、山内昭佳、岸川洋介
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学, ダイキン工業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-126704
  • [産業財産権] 高分子化合物2021

    • 発明者名
      松尾綾野、ジレレノ、曽我部敦、本多智、岡美奈実
    • 権利者名
      株式会社資生堂, 国立大学法人東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-207537

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi