• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

有機半導体レーザーの実用化に向けたレーザー色素の分子設計指針の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K21227
研究機関九州大学

研究代表者

儘田 正史  九州大学, 工学研究院, 助教 (60625854)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード有機半導体レーザー / レーザー色素 / エレクトロルミネッセンス / 有機発光ダイオード / 常温りん光
研究実績の概要

有機半導体レーザー(OSL)は,新たな有機エレクトロニクスデバイスとして様々な応用が期待されており,本研究ではこの新技術を産業化へと結びつけるための新材料創出や有機光化学の学理の探究およびデバイス開発を進めた。昨年度までの検討で蛍光材料を用いたレーザー特性については,しきい値の低減・長波長化・耐久性向上・ポラリトンレーザー開発などで多くの進展を得た。本年度では,三重項励起子に着目した開発を行った。
三重項励起子の活用の可能性として,TADF特性を示すDABNA誘導体では,蛍光材料に匹敵する低しきい値でのレーザー発振に成功した。また,りん光のレーザー発振を目指し,最適な材料探索を行った。有機ELなどで用いられる常温りん光材料であるイリジウム錯体などはこれまでにレーザー発振が観測できていない。これは,三重項励起状態の吸収が発光波長領域に大きく存在していることが原因と考えている。そのため,三重項励起状態吸収とりん光発光が重ならない材料としてピレンに着目した。しかしながら,重原子を含まないピレンは常温では固体マトリックス中でもほとんどりん光が観測できない。そこで外部重原子効果を利用するためヨウ素を含む低分子との共結晶を作製した。しかし,ピレンがπスタックした共結晶構造では,ほとんど発光しなかった。そこで,ディスオーダーによってピレンが挿入可能なサイズを結晶中に持つフェナントレンの共結晶にピレンをドープすることで,単純な芳香族化合物からの発光としては極めて高い常温りん光量子収率を得ることに成功した。このシステムからのレーザー発振を目指した検討を今後進める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A very low lasing threshold of DABNA derivatives with DFB structures2023

    • 著者名/発表者名
      Mamada Masashi、Maedera Satoshi、Oda Susumu、Nguyen Thanh Ba、Nakanotani Hajime、Hatakeyama Takuji、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 7 ページ: 259~266

    • DOI

      10.1039/D2QM01040B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic Binary and Ternary Cocrystal Engineering Based on Halogen Bonding Aimed at Room‐Temperature Phosphorescence2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Ayano、Goushi Kenichi、Mamada Masashi、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: - ページ: 2211160~2211160

    • DOI

      10.1002/adma.202211160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Efficient Deep‐Blue Organic Light‐Emitting Diodes Based on Rational Molecular Design and Device Engineering2022

    • 著者名/発表者名
      Mamada Masashi、Katagiri Hiroshi、Chan Chin‐Yiu、Lee Yi‐Ting、Goushi Kenichi、Nakanotani Hajime、Hatakeyama Takuji、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 32 ページ: 2204352~2204352

    • DOI

      10.1002/adfm.202204352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unexpected role of hole and electron blocking interlayers controlling charge carrier injection and transport in TADF based blue organic light-emitting diodes2022

    • 著者名/発表者名
      Mamada Masashi、Adachi Chihaya
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 121 ページ: 131103~131103

    • DOI

      10.1063/5.0100373

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機半導体レーザーの基礎と材料・デバイス設計2022

    • 著者名/発表者名
      儘田正史
    • 学会等名
      高分子学会有機エレクトロニクス研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi