• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

有機半導体レーザーの実用化に向けたレーザー色素の分子設計指針の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21227
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

儘田 正史  九州大学, 工学研究院, 助教 (60625854)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード有機半導体レーザー / レーザー色素
研究成果の概要

本研究では,有機半導体レーザーを有機エレクトロニクスの新たな柱とすべく,新規レーザー材料創出や有機光化学の学理の探究およびデバイス開発を進めた。その結果,これまでよりも優れた発光特性および発振しきい値を示す材料の創出およびレーザーデバイスの開発に成功した。常温りん光からのレーザー発振については未だ不明な点も多いが,発光特性を向上させるための基礎的な知見を得ることができた。このように,将来の実用化を目指す上で重要となる有機レーザー技術に関する多くの進展が得られた。

自由記述の分野

有機半導体デバイス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の対象は有機レーザー色素の開発であるが,その中には様々な基礎科学に関する要素技術があり,それらについて様々な進展を得ることができた。例えば近赤外発光や常温りん光では非放射失活やスピン反転などの制御が重要であり,レーザー特性の向上のためには放射失活を最大化する必要があるなど,励起子過程に関する様々な課題に対して成果が得られた。さらに,デバイス化することで有機光化学に関するより詳しい知見を得るなど,基礎学理の深化に貢献する結果を導出できた。本研究で得られた知見が有機光電子デバイスの研究における技術革新につながる数々のシードとなり,未来社会に貢献すると期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi