• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多様な無機ナノ粒子三次元超構造体の合成と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K21236
研究機関京都大学

研究代表者

猿山 雅亮  京都大学, 化学研究所, 特定准教授 (50636628)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードナノ粒子 / 超格子 / イオン結晶 / イオン交換
研究実績の概要

ナノ粒子超構造体の直接液相合成において、超構造体中のナノ粒子の配列様式を制御するために、ナノ粒子の成長プロセスを制御することで自己集合時におけるナノ粒子の形状制御を行った。モデル物質として、粒子形状を広い範囲で容易に制御可能な硫化銅を用いた。銅前駆体とアルキルアミン配位子の混合溶液にジスルフィドを添加することで、硫化銅ナノ粒子の形成とその後の集合を確認することができた。この中で、アルキルアミン配位子濃度を変えることで、硫化銅ナノ粒子の形状が球とディスクの間で作り分けることができ、集合時の規則配列がそれぞれ面心立方構造と非面心立方構造となることで、結果として超構造体全体の構造をそれぞれ等方的な形状と異方形状の間で大きく制御できることを見出した。アルキルアミン濃度が大きい場合、ロクスビー鉱型硫化銅の(100)面の銅カチオンリッチ層にアルキルアミンが強く吸着することで成長が抑えられ、扁平なナノ粒子が形成したと考えられる。一方でアルキルアミン濃度が小さい場合、その面選択的な成長抑制作用が弱まり、等方的な球状ナノ粒子が生成したと考えられる。これらのうち、異方性超構造体では結晶面が一軸方向に配向しており、それに由来する複屈折やホールプラズモン由来の近赤外領域の吸収に指向性が現れることを見出した。さらに、これらの超構造体に対して他の金属カチオンとイオン交換処理を行うことで、ナノ粒子の規則配列を維持したまま様々な金属硫化物半導体超構造体の調製が可能になった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Bimetallic Synergy in Ultrafine Cocatalyst Alloy Nanoparticles for Efficient Photocatalytic Water Splitting2022

    • 著者名/発表者名
      Christian Mark Pelicano, Masaki Saruyama, Ryo Takahata, Ryota Sato, Yasutaka Kitahama, Hiroyuki Matsuzaki, Taro Yamada, Takashi Hisatomi, Kazunari Domen, Toshiharu Teranishi
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 32 ページ: 2202987

    • DOI

      10.1002/adfm.202202987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size-controlled quantum dots reveal the impact of intraband transitions on high-order harmonic generation in solids2022

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Nakagawa, Hideki Hirori, Shunsuke A. Sato, Hirokazu Tahara, Fumiya Sekiguchi, Go Yumoto, Masaki Saruyama, Ryota Sato, Toshiharu Teranishi, Yoshihiko Kanemitsu
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 18 ページ: 874-878

    • DOI

      10.1038/s41567-022-01639-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exciton-Phonon and Trion-Phonon Couplings Revealed by Photoluminescence Spectroscopy of Single CsPbBr3 Perovskite Nanocrystals2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Cho, Hirokazu Tahara, Takumi Yamada, Hidekatsu Suzuura, Terumasa Tadano, Ryota Sato, Masaki Saruyama, Hideki Hirori, Toshiharu Teranishi, and Yoshihiko Kanemitsu
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 ページ: 7674-7681

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c02970

    • 査読あり
  • [学会発表] Cation exchange reactions of ionic nanocrystal superlattices2023

    • 著者名/発表者名
      YAN XIA; MASAKI SARUYAMA; TOSHIHARU TERANISHI
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] Agコロイド結晶のone-pot合成2023

    • 著者名/発表者名
      朱 凌愷; 猿山 雅亮; 寺西 利治
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] ナノ粒子三次元超格子の構造異方性制御2023

    • 著者名/発表者名
      猿山 雅亮; 寺西 利治
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] Agコロイド結晶のone-pot合成2022

    • 著者名/発表者名
      Zhu Lingkai; 猿山雅亮; 寺西利治
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] ナノ粒子三次元超格子の構造異方性制御2022

    • 著者名/発表者名
      猿山雅亮; 寺西利治
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] 光触媒活性における PtRuナノ粒子助触媒の合金効果2022

    • 著者名/発表者名
      猿山雅亮; Christian Mark Pelicano; 寺西利治
    • 学会等名
      ナノ学会第20回大会
  • [備考] 京都大学 教育研究活動データベース

    • URL

      https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile_private/ja.ae15bcc2a7163232.html

  • [備考] 京都大学 物質創製化学研究系 寺西研究室

    • URL

      https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~teranisi/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi