研究課題
タンパク質の高分解能構造の決定は、生命現象の理解から医薬応用まで様々な分野で渇望されており、従来主流となっていたX線結晶構造解析に加え、Cryo-TEMやX線自由電子レーザー、in cell NMR等の構造解析手法が開発されてきた。しかしながら、共通する大きな課題としてタンパク質の単離・精製が依然として解決されていない。本研究では、単独では構造決定が困難な標的タンパク質を遺伝子的に融合した多孔性タンパク質複合結晶を細胞内結晶化により合成し、標的タンパク質の高分解能構造決定の実現に挑んだ。直径数nmの細孔を内部に有するタンパク質結晶(多孔性タンパク質結晶)に着目し、標的タンパク質を融合した標的タンパク質融合多孔性タンパク質結晶を細胞内で合成した。鋳型タンパク質の特定の部位に標的タンパク質を融合することによって、大型放射施設の微結晶ビームラインによる構造解析を行ない、構造決定に至った。
すべて 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Angewandte Chemie International Edition
巻: 61 ページ: in press
10.1002/anie.202116623
Langmuir
巻: 38 ページ: 1106~1113
10.1021/acs.langmuir.1c02753
Biomaterials Science
巻: 10 ページ: 354~367
10.1039/D1BM01752G
Small
巻: 18 ページ: 2106401~2106401
10.1002/smll.202106401
Chemistry Letters
巻: 51 ページ: 73~76
10.1246/cl.210599
Communications Chemistry
巻: 5 ページ: in press
10.1038/s42004-022-00651-1
International Journal of Pharmaceutics
巻: 606 ページ: 120909~120909
10.1016/j.ijpharm.2021.120909
http://www.ueno.bio.titech.ac.jp/index.html