• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

共有結合医薬の副作用回避を可能とする分子設計戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21249
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

木村 康明  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (80769977)

研究分担者 村上 努  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 主任研究官 (50336385)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード共有結合医薬 / 核酸アナログ / ポリメラーゼ / 阻害剤 / リン酸プロドラッグ
研究成果の概要

新規の作用機序を有する逆転写酵素阻害剤のメカニズム解析と構造活性相関研究を行った。メカニズム解析では本阻害剤に特有の酵素反応に伴う活性種放出とそれに基づく阻害効果を検証した。また構造活性相関研究では、更なる高活性化に向けた分子設計指針を見出すとともに、新規化学構造をベースとした有効性に優れたリン酸プロドラッグの創出に成功した。

自由記述の分野

医薬化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新規作用機序を有する核酸アナログ系ポリメラーゼ阻害剤の開発において、阻害機構の解明で得られた反応性の知見、および反応性活性種の構造と阻害活性の相関情報は、類似メカニズムを有する活性型共有結合性阻害剤の開発に有用な知見を与えるものである。また新規構造に基づくリン酸プロドラッグの創出についても、核酸アナログに留まらず幅広い応用展開の可能性を有し、リン酸基含有の医薬開発に有用な手法を提示したと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi