• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高汎用的な細胞内タンパク質阻害技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21250
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

築地 真也  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40359659)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードタンパク質阻害 / 相分離 / タンパク質コンデンセート / ケモジェネティクス / オプトジェネティクス
研究成果の概要

本研究では、細胞内のさまざまなタンパク質を一種類の小分子化合物によって特異的かつ素早く阻害することのできる高汎用的なタンパク質機能阻害技術の開発に取り組んだ。本研究では、自己集合するように設計したタンパク質と化学誘導二量化法を融合することで、小分子に応答して標的タンパク質を急速に取り込むことのできる人工相分離タンパク質コンデンセートシステムを構築した。このシステムは標的タンパク質の取り込みによりそのタンパク質の不活性化を、また放出により活性化を誘導できることを実証した。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、細胞内の任意のタンパク質の機能・活性を化合物で自在に制御・阻害する高汎用的な化学遺伝学技術を開発するものである。このような技術は、細胞や疾患のメカニズムの解明のためのツールとして有用であるばかりでなく、再生医療や細胞治療など、細胞機能の人工制御が基盤となるさまざまなバイオメディカル分野への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi