• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ロドプシンの膜トポロジーを反転させる

研究課題

研究課題/領域番号 20K21251
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

神取 秀樹  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70202033)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードヘリオロドプシン / 膜反転 / 静電相互作用 / レチナール / アミノ酸変異
研究実績の概要

様々な生命現象を支えるため膜タンパク質の膜への配向は厳密に制御されている。光応答性7回膜貫通型タンパク質であるロドプシンも必ずC末端を細胞質側に向けていることが知られていたが、我々は2018年、膜トポロジーが反転したヘリオロドプシンを発見した。ヘリオロドプシンは構造的にも正電荷を内側に持っているが、膜反転の理由はそれだけによるものか、シグナル配列や第一ヘリックスを含むN末端の性質によるものか不明である。そこで本研究においては、アミノ酸変異を駆使して、ロドプシンが膜トポロジーを決める要因を明らかにするとともに、ロドプシンの膜トポロジーを自在に制御することを目指した。
研究を進める中、同様の研究内容を含む特別推進研究「光遺伝学を支えるロドプシンの作動メカニズムの解明」を2021年度途中から開始したため、萌芽レベルでの研究だけに留まらず、さらに発展した成果が期待される。2021年度、これまでに以下の成果が得られた。
ヘリオロドプシンの精製タンパク質に対して、低温赤外分光や時間分解ラマン分光を行い、光活性化の構造ダイナミクスを明らかにした。また我々は、系統樹においてヘリオロドプシンとC末端を細胞質側に向けた微生物ロドプシンの中間的な位置に存在するシゾロドプシンを見出し、これが内向きプロトンポンプの機能を持つことを明らかにしている。C末端を細胞質側に向けたシゾロドプシンについて、東大との共同研究により立体構造を明らかにした。これら以外にも、C末端を細胞質側に向けた微生物ロドプシン、具体的には新しいチャネルロドプシン、光駆動ナトリウムポンプ、TATロドプシンなどのメカニズム解析を論文発表することができた。これらは膜配向の制御とも大きく関わる成果である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Vibrational analysis of acetylcholine binding to the M2 receptor2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kohei、Katayama Kota、Sumii Yuji、Nakagita Tomoya、Suno Ryoji、Tsujimoto Hirokazu、Iwata So、Kobayashi Takuya、Shibata Norio、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 12559~12567

    • DOI

      10.1039/d1ra01030a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of schizorhodopsin reveals mechanism of inward proton pumping2021

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Akimitsu、Shihoya Wataru、Konno Masae、Ikuta Tatsuya、Kandori Hideki、Inoue Keiichi、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 ページ: e2016328118

    • DOI

      10.1073/pnas.2016328118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Thr82 for the unique photochemistry of TAT rhodopsin2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Teppei、Katayama Kota、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 18 ページ: 108~115

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v18.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remote control of neural function by X-ray-induced scintillation2021

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Takanori、Yanagida Takayuki、Kawaguchi Noriaki、Nakano Takashi、Yoshimoto Junichiro、Sezaki Maiko、Takizawa Hitoshi、Tsunoda Satoshi P.、Horigane Shin-ichiro、Ueda Shuhei、Takemoto-Kimura Sayaka、Kandori Hideki、Yamanaka Akihiro、Yamashita Takayuki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 4478

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24717-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resonance Raman Determination of Chromophore Structures of Heliorhodopsin Photointermediates2021

    • 著者名/発表者名
      Urui Taito、Mizuno Misao、Otomo Akihiro、Kandori Hideki、Mizutani Yasuhisa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 ページ: 7155~7162

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c04010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse Hydrogen-Bonding Change Between the Protonated Retinal Schiff Base and Water Molecules upon Photoisomerization in Heliorhodopsin 48C122021

    • 著者名/発表者名
      Tomida Sahoko、Kitagawa Shinya、Kandori Hideki、Furutani Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 ページ: 8331~8341

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c01907

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ion transport activity and optogenetics capability of light-driven Na+-pump KR22021

    • 著者名/発表者名
      Hososhima Shoko、Kandori Hideki、Tsunoda Satoshi P.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0256728

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0256728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ion Transport Activity Assay for Microbial Rhodopsin Expressed in Escherichia coli Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Konno Masae、Inoue Keiichi、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      BIO-PROTOCOL

      巻: 11 ページ: e4115

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.4115

    • 査読あり
  • [図書] Microbial Rhodopsins2021

    • 著者名/発表者名
      A. Rozenberg, K. Inoue, H. Kandori and O. Beja
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Annu. Rev. Microbiol

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi