研究課題/領域番号 |
20K21270
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
北 将樹 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30335012)
|
研究分担者 |
森田 真布 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (30865184)
大舘 智志 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (60292041)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 食虫動物 / トガリネズミ / 忌避物質 / 化学進化生態学 |
研究実績の概要 |
トガリネズミは唾液に毒を持つ珍しい哺乳類であるが、その筋肉組織には昆虫忌避物質が含まれ、また臭腺には大型哺乳類を忌避させる匂い物質が含まれると示唆される。危険を察すると相手を忌避させる物質を放出する動物は多いが、個体の死後まで忌避作用が継続することは珍しい 。そこで本研究ではトガリネズミ由来の被食、補食に関わる新奇生理活性物質を解明し、トガリネズミ科の適応進化における匂い物質の役割を 理解することを目指して研究を行った。 2020年10月に北海道厚岸郡浜中町にてトガリネズミのフィールド調査を行い、オオアシトガリネズミとカラフトヒメトガリネズミを捕獲し、唾液腺を摘出した。その生理食塩水抽出物について酵素活性を評価し、カリクレイン・プラスミン・トロンビンなど血液凝固などに関わるセリンプロテアーゼ様の酵素活性があることを確認した。また飼育していたオオアシトガリネズミおよびジャコウネズミの越年雄個体より臭線を摘出した。臭線の切片を用いて、DART法による揮発性成分の好感度質量分析を検討した結果、主にはカダベリンなど生体に多く存在するポリアミン類が検出されたが、オオアシトガリネズミの組織より分子量89の有機小分子が特異的に検出された。現在、GC-MSやLC-MS/MS解析も組み合わせてこの臭い物質の解析を試みている。なお、ジャコウネズミについても同様に分析したが、麝香臭として知られるdihydrocivetoneなど既知の物質は今回の測定方法では検出されなかった。今後、臭い物質の種間比較を行うとともに、忌避活性との関わりなど生理的な機能についても明らかにしていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍の影響が懸念されたが、感染が拡大していない秋に当初予定していたトガリネズミのフィールド調査を実施できた。また名古屋大学物質科学国際研究センターの化学測定機器室の協力を得て新たな質量分析法を検討し、微量物質の検出に成功したことから、研究は順調に進行していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで実施した臭腺の分析に加えて、筋肉組織や顎下腺などに含まれる忌避作用物質の分析・同定と、幼虫を用いたバイオアッセイなど活性試験にも挑戦し、ユニークな生物活性物質の同定を目指していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末にフィールド調査を計画していたが、コロナ禍の影響もあり2~3月に実施できなかった。繰越額は少額であり、次年度にて主に実験消耗品として使用予定のため、問題はないと判断している。
|