• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

内生細菌が腐生性Mortierella属菌に共生能を付与するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21301
研究機関茨城大学

研究代表者

成澤 才彦  茨城大学, 農学部, 教授 (90431650)

研究分担者 晝間 敬  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (20714504)
西澤 智康  茨城大学, 農学部, 准教授 (40722111)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードMortierella属菌 / 内生細菌 / 共生
研究実績の概要

Mortierella属菌が様々な植物の生育にどのような影響を与えるかを調べるために植物接種試験を行った。供試植物は、トマト、キャベツ、およびホウレンソウの3種である。M. alpina KS.F.3.3.1はすべての植物で乾燥重量を有意に減少させた。M. humilis S2接種区ではトマトとホウレンソウの乾燥重量を対照区と同程度生育させたが、キャベツでは有意に減少させた。以上より、菌種や菌株と植物種の組み合わせによって与えられる影響が変わることが示唆された。
Mortierella humilis S2のBREであるMycoavidus sp. S2-EBを培養することに成功した。Mycoavidus sp. S2-EBは2,575,677 bpのchromosomeおよび99,085 bpのプラスミドを保持していることが明らかとなった。Mortierella属菌のBREでプラスミドを保持する菌株は今回が初めての報告である。
BREの培養に成功したことから、Mortierella属菌のBREの再導入法を検討した。LCA培地上でM. verticillata YTM181BF1+Mycoavidus sp. S2-EBのの対峙培養を行った。元来M. verticillata YTM181に内生するBREはGroup Cに属しているが、対峙培養後に検出されたのは、再導入法に用いたGroup Aに属するBREであった。この結果は、BREのMortierella属菌への再導入に成功した可能性を示すものであり、さらにBREの入れ替えにも成功した可能性を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Mortierella属菌が様々な植物の生育にどのような影響を与えるかを調べたところ、アブラナ科植物のキャベツでは有意な減少が認められたため、モデル植物の変更を考慮する必要が生じたため、やや遅れが生じている。一方、Mortierella humilis S2のBREであるMycoavidus sp. S2-EBを培養することに成功したことで、再導入が可能になったこと、さらには、対峙培養で元来M. verticillata YTM181に内生するBREはGroup Cに属しているが、対峙培養後に検出されたのは、再導入法に用いたGroup Aに属するBREであったことから、BREの入れ替えにも成功した可能性を示しており、当初の研究計画以上に進展している。以上を総合的に判断して概ね順調とした。

今後の研究の推進方策

今後は、メカニズム解明の箇所をモデル植物を再考することを含め、加速的に進め、さらに培養に成功したMycoavidus sp. S2-EBのゲノム解析を進める。また、M. verticillata YTM181BF1+Mycoavidus sp. S2-EBの組み合わせでBREの再導入が出来たことの確証を得る為、菌糸外ではなく、菌糸内に存在することの確認を行う。さらに、再導入されたことによる植物への共生の変化も検討していく。

次年度使用額が生じた理由

本研究ではMortierella humilis S2のBREであるMycoavidus sp. S2-EBを培養することに成功した。しかし、異なる宿主への再導入や植物への接種試験に供試出来る菌体量を得るには、予想より長期の培養期間が必要であることも明らかになった。これにより、再導入試験や接種試験に若干の遅れが生じたことから未使用額が生じた。また、同BREのゲノム解析は既に終了したが、今後、宿主菌類のゲノム解析を行う必要があるため、この費用に使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Effectiveness of a Dark Septate Endophytic Fungus, Cladophialophora chaetospira SK51, to Mitigate Strawberry Fusarium Wilt Disease and With Growth Promotion Activities2020

    • 著者名/発表者名
      Harsonowati Wiwiek、Marian Malek、Surono、Narisawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 585

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.00585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aposymbiosis of a Burkholderiaceae-Related Endobacterium Impacts on Sexual Reproduction of Its Fungal Host2020

    • 著者名/発表者名
      Takashima Yusuke、Degawa Yousuke、Nishizawa Tomoyasu、Ohta Hiroyuki、Narisawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 35 ページ: ME19167

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME19167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mycoavidus sp. Strain B2-EB: Comparative Genomics Reveals Minimal Genomic Features Required by a Cultivable Burkholderiaceae-Related Endofungal Bacterium2020

    • 著者名/発表者名
      Guo Yong、Takashima Yusuke、Sato Yoshinori、Narisawa Kazuhiko、Ohta Hiroyuki、Nishizawa Tomoyasu
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 86 ページ: e01018-20

    • DOI

      10.1128/AEM.01018-20

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機農法水田に自生する植物に定着する菌類叢の解析2020

    • 著者名/発表者名
      関根直人、成澤才彦
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会 2020年度大会
  • [学会発表] 高温ストレス条件下でのVeronaeopsis simplex Y34接種トマトのHeat Shock Proteinの発現状態2020

    • 著者名/発表者名
      草谷奈津子、晝間敬、成澤才彦
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会 2020年度大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi