• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

植物に耐病性を付与する病原菌エフェクタートラップ法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21320
研究機関近畿大学

研究代表者

川崎 努  近畿大学, 農学部, 教授 (90283936)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードエフェクター / イネ / 病原力
研究実績の概要

病原菌が植物細胞内に分泌するエフェクターは、植物の免疫誘導を抑制したり、宿主の遺伝子発現を制御して菌の増殖環境を整える機能をもつ。このように、エフェクターは、病原菌の病原力の根源であると考えられ、病原菌の拡大を抑制する上で、如何にエフェクターの機能を抑制できるかが重要なポイントとなる。そこで、本研究では、エフェクターが相互作用するタンパク質ドメインを利用して、エフェクターの機能を抑制することを試みた。
イネ白葉枯病菌は、20個程度のTALエフェクターをもつ。TALエフェクターは、宿主細胞の核で転写因子として働き、菌の増殖を助ける遺伝子の発現を誘導する。イネのNB-LRR受容体Xa1のN末端領域に存在するBEDドメインは、TALエフェクターの間で高度に保存されているC末端領域に結合することが明らかになった。このことから、BEDドメインの発現により、白葉枯病菌がもつ全てのTALエフェクターを阻害できると考えられた。また、BiFC解析により、BEDドメインが核でTALエフェクターと相互作用することがわかった。そこで、イネプロトプラスト系を用いて、BEDドメインがTALエフェクターの機能を抑制するかどうかを解析した。TALエフェクターAvrXa7によるイネOsSWEET1遺伝子のプロモーターの活性化を測定する実験系で、BEDドメインを共発現させたが、AvrXa7の転写活性の減少は検出できなかった。さらに、BEDドメインを過剰発現するイネ系統を5系統作出した。それらのイネ系統に白葉枯病菌を感染させ、病原菌の増加を解析したが、顕著な病原性の低下は見られなかった。このように、BEDドメインは、核でTALエフェクターと相互作用するものの、その機能を抑制することができないことが分かった。そのため、BEDドメインに転写抑制ドメインなどを融合する必要があると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] University of Missouri(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Missouri
  • [国際共同研究] 中国農業科学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国農業科学院
  • [雑誌論文] The rice OsERF101 transcription factor regulates the NLR Xa1‐mediated immunity induced by perception of TAL effectors2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Ayaka、Yoshimura Satomi、Shimizu Motoki、Sato Sayaka、Matsuno Shogo、Mine Akira、Yamaguchi Koji、Kawasaki Tsutomu
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 236 ページ: 1441~1454

    • DOI

      10.1111/nph.18439

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperative regulation of PBI1 and MAPKs controls WRKY45 transcription factor in rice immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Ichimaru Kota、Yamaguchi Koji、Harada Kenichi、Nishio Yusaku、Hori Momoka、Ishikawa Kazuya、Inoue Haruhiko、Shigeta Shusuke、Inoue Kento、Shimada Keita、Yoshimura Satomi、Takeda Takumi、Yamashita Eiki、Fujiwara Toshimichi、Nakagawa Atsushi、Kojima Chojiro、Kawasaki Tsutomu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 2397

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30131-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 核局在型NLRであるXa1に依存した免疫誘導機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      吉久采花、、佐藤 颯花、吉村智美、清水元樹、山口公志、川崎努
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
  • [学会発表] イネの免疫誘導におけるPUB44の活性化機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      中村春平、堀百香、西村直也、吉村智美、山口公志、峠隆之、川崎努
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
  • [学会発表] イネNB-LRR型受容体Xa1の複合体形成と免疫活性化機構の解明に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      吉久采花、、吉村智美、清水元樹、山口公志、川崎努
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
  • [学会発表] 白葉枯病菌のiTALエフェクターによるXa1依存型抵抗性の阻害機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 颯花、吉久采花、山口公志、吉村智美、川崎努
    • 学会等名
      日本植物病理学会関西部会
  • [学会発表] イネ免疫応答におけるMAPKによるPUB44の制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      堀百香、西村直也、中村春平、西尾優作、山口公志、吉村智美、峠隆之、川崎努
    • 学会等名
      日本植物病理学会関西部会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi