研究課題/領域番号 |
20K21348
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
原田 直樹 新潟大学, 自然科学系, 教授 (50452066)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | マイクロプラスチック / 土壌 / 油分離 / 劣化 / 被覆肥料外殻 / 海岸漂着物 |
研究成果の概要 |
現代農業ではプラスチック資材が多用されており,その一部が農地に残存して劣化し,マイクロプラスチック(MP)汚染を引き起こしている可能性がある。しかし,確立された分離法がなく,その実態は明らかではない。また被覆肥料外殻の水田から海洋への流出も大きな問題となっている。そこで本課題では,MPsの環境動態や劣化過程を知ることを目的に,まずMPsを簡便かつ経済的に農耕地土壌から抽出する方法として油分離法について検討した。また湛水土壌条件下での被覆肥料外殻の外観と化学構造の経時変化を野外実験と室内実験で調べた他,被覆肥料外殻の海洋流出の一旦を把握するために漂着量調査を新潟市内の海岸で実施した。
|
自由記述の分野 |
土壌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海洋では1970年代からプラスチックごみによる生態系破壊や景観毀損などが問題となっているが,陸上にはその4-23倍ものプラスチックごみが投棄・埋設されていると言われている。農地もマルチフィルム等のプラスチック資材が多用されており,例外ではない。さらに近年は,5 mm以下のマイクロプラスチック(MP)への関心も高まっている。こうした中,本研究の成果は農耕地土壌からのMPs分離法の確立に資する他,被覆肥料外殻の土壌中での劣化過程や海洋流出の一旦を明らかにしたものである。
|