研究課題
ワクモ(鳥類の外部寄生虫)による吸血被害は、世界中の養鶏場で深刻な問題となっている。最近では薬剤に耐性を示すワクモの出現により、薬剤に変わる新規防除法が求められており、その一つとしてワクチンが注目されている。本ワクチンは、ワクモの生理機能に重要な分子を抗原として免疫し、血液に含まれる抗体を吸血したワクモに致死的影響を与えることを作用機序としており、腸管の細胞膜上に発現する分子は最も影響を受けやすいと考えられる。しかし多くの場合、複数回膜貫通型や大きな細胞外領域を持ち、組換えタンパク質の作製には困難が予想される。そこで本研究では、ウイルスベクターを用いて、ウイルス感染細胞に細胞膜タンパク質としてワクチン抗原を発現させるワクチンの作製を目的とした。複数の細胞膜上に発現が予想される分子を同定し、そのうちadipocyte plasma membrane-associated protein (APMAP)と銅トランスポーターについて、腸管における発現を確認した。各抗原のニワトリ免疫血漿をワクモに吸血させたところ、いずれも死亡率を増加させ、特にAPMAPに高い効果が確認され、より適した抗原であると考えられた。また、ウイルスベクターとして用いるマレック病ウイルスゲノム中で、抗原遺伝子の挿入に適した部位の検討を行った。4つのウイルス遺伝子 (meq, gB, gD, thymidine kinase) との置換による挿入を検討したところ、組換えウイルスは再構成されたが、発現量が低かった。次にUL45-UL46のintergenic regionへ発現カセットを挿入したところ、ウイルスの再構成が認められなかった。そのため、有効な免疫応答を誘導するためには、適したプロモーターの選定による抗原の発現量増加や適したウイルス株の選定が求められ、現在は七面鳥ヘルペスウイルスの応用を検討している。
すべて 2023 2022 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
Parasitology International
巻: 95 ページ: 102754
10.1016/j.parint.2023.102754
Journal of Veterinary Medical Science
巻: 85 ページ: 532~535
10.1292/jvms.22-0544
Frontiers in Veterinary Science
巻: 10 ページ: 1182930
10.3389/fvets.2023.1182930
Vaccines
巻: 11 ページ: 559
10.3390/vaccines11030559
Poultry Science
巻: 102 ページ: 102532
10.1016/j.psj.2023.102532
PLOS ONE
巻: 18 ページ: e0281171
10.1371/journal.pone.0281171
巻: 18 ページ: e0281143
10.1371/journal.pone.0281143
Journal of Virology
巻: 97 ページ: e0143022
10.1128/jvi.01430-22
Microbiology Spectrum
巻: 10 ページ: e0259522
10.1128/spectrum.02595-22
Infection and Immunity
巻: 90 ページ: e0021022
10.1128/iai.00210-22
Scientific Reports
巻: 12 ページ: 9265~9265
10.1038/s41598-022-13484-8
Ticks and Tick-borne Diseases
巻: 13 ページ: 101963
10.1016/j.ttbdis.2022.101963
https://lab-inf.vetmed.hokudai.ac.jp