• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ウシ毛包幹細胞の純化技術の確立:オーダーメードホルモン製剤の実現へ

研究課題

研究課題/領域番号 20K21371
研究機関鳥取大学

研究代表者

樋口 雅司  鳥取大学, 農学部, 准教授 (70614791)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードウシ / 下垂体 / 毛包 / 組織幹細胞 / 細胞分離 / 分化
研究実績の概要

本研究の目的は、ウシ下垂体前葉および毛包に存在するPRRX1/SOX2二重陽性の組織幹細胞の純化技術を確立すること、そして、毛包由来の組織幹細胞が運命転換により下垂体の組織幹細胞に転じて性腺刺激ホルモン産生細胞へ分化することを証明することである。今年度は、1. ウシ下垂体前葉におけるPRRX1/SOX2二重陽性細胞(以下、組織幹細胞)の分離・培養方法を確立し、その細胞から性腺刺激ホルモン産生細胞への分化誘導条件を検証すること、また、2. ウシ毛包における組織幹細胞の分離方法を確立し、下垂体細胞へ運命転換するメカニズムを検証することを目的として実験を行い、以下のような成果を得た。

1. ウシ下垂体前葉を酵素処理により分散した後、幹細胞増殖培地に懸濁してガラスボトムディッシュに播種し、培養後に増殖した細胞の性質を免疫細胞化学および定量PCRにより解析した。その結果、PRRX1/SOX2二重陽性の組織幹細胞をほぼ100%の純度で分離することに成功した。また、この細胞は上皮細胞マーカーEカドヘリンやサイトケラチンにも陽性であり、対照的に前葉ホルモンは陰性であった。以上より、ウシ下垂体前葉の組織幹細胞の分離・培養方法を確立した。一方、マウスと同様の分化誘導方法を適用したが、細胞の凝集体が形成されないことに加えて、ホルモン産生細胞への分化も確認できなかった。

2. 新型コロナウイルス感染防止のための規制の影響でウシ毛包のサンプリング機会がほとんど無くなってしまったが、数少ない機会を利用してウシ髭毛包の採材方法を確立し、その遺伝的性質を定量PCRにより解析した。その結果、採取した髭毛包においても、マウス髭毛包マーカー遺伝子が発現していることがわかった。しかしながら、細胞培養に用いるほどの細胞数を確保することができず、別の場所からのサンプリングを検討せざるを得なかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Localization of putative pituitary stem/progenitor cells in female dairy cattle2021

    • 著者名/発表者名
      OGUCHI Ai、HIGUCHI Masashi、YAMANO Yoshiaki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 83 ページ: 1031-1038

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0091

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳牛下垂体に存在するSOX2陽性細胞は下垂体幹・前駆細胞の候補である2021

    • 著者名/発表者名
      樋口雅司, 小口藍
    • 学会等名
      第114回日本繁殖生物学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi