研究課題/領域番号 |
20K21379
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
青木 淳賢 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20250219)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
キーワード | リン脂質分子種 / 脂肪酸 / リゾリン脂質アシルトランスフェラーゼ / ゼブラフィッシュ |
研究実績の概要 |
生体膜の主要構成成分であるリン脂質は千分子種以上存在すると想定され、それらの分子が組織や細胞種に応じて多彩に組み合わさることで様々な細胞機能に寄与していると想定されている。このようなリン脂質の機能的な多様性は主にリゾリン脂質アシル基転移酵素(LPLAT)により作り出されていると考えられている。しかし、この多様性の形成機構、特に、リン脂質グリセロール骨格のsn-1位特異的に脂肪酸を導入する機構については未だ不明点が多い。最近、我々はLPLATの位置特異的な脂肪酸導入活性の評価法を開発し、新規sn-1位導入LPLATとしてLPGAT1を同定した。本研究では、生体膜の多種多様な脂肪酸種からなるリン脂質分子種の形成分子機構とその意義を明らかにする。 本年度、リン脂質組成やLPLATが哺乳類との間で高度に保存されているモデル生物ゼブラフィッシュを用いてLPGAT1の生理機能の解析を行うこととした。CRISPR/Cas9法を用いてLPGAT1 KOゼブラフィッシュを作製した。lpgat1欠損個体は性成熟手前の生後2ヶ月までに致死となった。また、オスのlpgat1ヘテロ欠損個体を交配に用いると、一部受精が正常に完了していない胚が出現することがわかった。そこでヘテロ欠損個体の精子を採取し解析したところ、野生型と比べて運動能が低く、また、LPGAT1により産生される一部の脂質(18:0含有PE等)が減少していることが明らかとなった。今後、これらLPGAT1により産生される脂質と精子の機能との関連を解析し、LPGAT1の生理機能を明らかにしていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
ゼブラフィッシュをモデル生物とし導入し、予想外の結果を得たため。
|
今後の研究の推進方策 |
LPGAT1の網膜の表現型を見出しつつあるため、成果を出すとともに、結果を論文としまとめ公表する。
|