• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

多領域間クロマチン相互作用を1分子の解像度で網羅的に解析できる新たな手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21384
研究機関東京大学

研究代表者

藤木 克則  東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (10646730)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードゲノム / クロマチン高次構造 / 次世代シーケンサー / ロングリードシーケンサー / Hi-C / Pore-C / 多点間相互作用
研究実績の概要

本研究の目的『核内におけるゲノムの高次構造を理解するための、多領域間クロマチン相互作用を1分子の解像度で網羅的に解析できる新たな手法の開発』達成のためPore-C法をベースとする新たなゲノム高次構造解析手法の開発をおこなった。Pore-Cは2点間相互作用検出法Hi-C法の改良版で、proximity ligationを行ったHi-Cのライブラリを断片化することなくロングリードシーケンサー(Nanopore MinION)を用いて解読することで、多点間の相互作用を簡単に検出することができる。このPore-Cを改良し、特定の標的タンパク質が介在する相互作用に絞った解析を可能にした標的型(targeted)Pore-C法の開発を行った。通常のPore-C同様、in situ Hi-Cの要領で細胞内でproximity ligationを行った後、当初は標的に対する1次抗体とTn5トランスポザーゼを結合した2次抗体を用いて、標的周辺にビオチン下したDNAプローブを挿入する手法を検討した。ところがこの方法ではプローブ挿入効率が極端に悪かったため、2次抗体をアデニンメチル化酵素EcoGIIと結合させた方法に変更し、標的周辺のアデニンにメチル基を導入することでメチルアデニン抗体を用いて標的領域の濃縮をおこなった。1次抗体に各種ヒストン修飾やコヒーシン等のクロマチン高次構造制御に関わると考えられる分子を標的として、得られたDNAをMinIONによって配列決定しゲノムへのマッピングをおこなった結果、ChIP-seq等から予想される各タンパク質のゲノム上での分布と一致することを確認した。一方で実用化に向けてEcoGIIによる修飾効率の向上が必要であるなど、課題も残されている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Children's Hospital of Philadelphia(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Children's Hospital of Philadelphia
  • [国際共同研究] Karolinska Institutet(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Karolinska Institutet
  • [国際共同研究] Margarita Salas Centre for Biological Re(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Margarita Salas Centre for Biological Re
  • [雑誌論文] Highly rigid H3.1/H3.2-H3K9me3 domains set a barrier for cell fate reprogramming in trophoblast stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hada M, Miura H, Tanigawa A, Matoba S, Inoue K, Ogonuki N, Hirose M, Watanabe N, Nakato R, Fujiki K, Hasegawa A, Sakashita A, Okae H, Miura K, Shikata D, Arima T, Shirahige K, Hiratani I, Ogura A.
    • 雑誌名

      Genes Dev

      巻: 36 ページ: 84-102

    • DOI

      10.1101/gad.348782.121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MAB21L1 modulates gene expression and DNA metabolic processes in the lens placode2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada R, Oguri A, Fujiki K, Shirahige K, Hirate Y, Kanai-Azuma M, Takezoe H, Akimoto Y, Takahashi N, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Dis Model Mech

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1242/dmm.049251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Codependency and mutual exclusivity for gene community detection from sparse single-cell transcriptome data2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima N, Hayashi T, Fujiki K, Shirahige K, Akiyama T, Akutsu T, Nakato R.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res

      巻: 49 ページ: -

    • DOI

      10.1093/nar/gkab601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small extracellular vesicles derived from interferon-ホウ pre-conditioned mesenchymal stromal cells effectively treat liver fibrosis2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi S, Tsuchiya A, Iwasawa T, Nojiri S, Watanabe T, Ogawa M, Yoshida T, Fujiki K, Koui Y, Kido T, Yoshioka Y, Fujita M, Kikuta J, Itoh T, Takamura M, Shirahige K, Ishii M, Ochiya T, Miyajima A, Terai S.
    • 雑誌名

      NPJ Regen Med

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41536-021-00132-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-cell transcriptional analysis reveals developmental stage-dependent changes in retinal progenitors in the murine early optic vesicle2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada R, Oguri A, Fujiki K, Shirahige K, Takezoe H, Takahashi N, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 543 ページ: 80-86

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.01.043

    • 査読あり
  • [学会発表] シングルセルレベルにおける黒髪と白髪の発現変動解析2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉 紘介、藤木 克則、須谷 尚史、白髭 克彦
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi