• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

形質膜内層の微小ドメイン動態:超解像顕微鏡法および1分子イメージングによる解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21387
研究機関岐阜大学

研究代表者

鈴木 健一  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 教授 (50423059)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード超解像顕微鏡法 / 1分子イメージング / 脂質ドメイン / シグナル伝達
研究実績の概要

本研究の目的は、1分子蛍光観察と高速超解像顕微鏡観察を組み合わせた超高精度のリアルタイムイメージング法により、生きている細胞の形質膜内層での脂質分子の分布とその変化、ラフト形成の有無、飽和脂肪酸修飾されたシグナル伝達分子の分布とその変化を明らかにし、膜内層の脂質によるシグナル伝達場形成などの膜動態を解明することである。これにより、脂質研究をアーチファクトから解放し、非常に基本的な知見であるにも関わらず、その膜構造はおろか脂質組成すら曖昧であった形質膜内層やシグナル伝達場の解明を目指す。
今年度、様々な脂質の結合タンパク質にブリンキングする蛍光分子を標識したものを細胞に発現させ、それらを高速蛍光1分子観察することにより、生細胞の形質膜内層での超解像観察を行った。発現するタンパク質や蛍光分子の濃度を調整することで、超解像顕微鏡観察に十分な蛍光輝点密度を得ることに成功した。観察の結果、調べた脂質のいずれもが、非常に小さなドメインを形成していたが、それらは安定ではなく、生成と消失を繰り返していた。
次に、2色同時観察のために、2種類の脂質結合タンパク質を細胞に共発現させた。この場合も、発現するタンパク質や蛍光色素の濃度を調整し、輝点密度が十分になるようにした。さらに、試行錯誤の末、超解像顕微鏡観察して得たドメイン同士の共局在の新しい解析法を作成した。現在、2色観察の実験結果を解析しているが、予備データとしては、脂質ドメイン同士の親和性に顕著な差がみられている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず、本研究の目標は、生細胞の形質膜内層での脂質がドメイン形成するかどうかを超解像顕微鏡観察で検証し、もし形成していれば、その変化を観察することである。今年度、7種の脂質結合タンパク質の超解像観察に成功し、いずれの脂質も微小なドメインを形成し、しかも、安定ではなく短寿命であることを見出した。第一の目標を達成したと言える。さらに、2色同時観察により、2種類の脂質ドメインの共局在解析にも挑んだ。その際、細胞内での発現レベルが超解像顕微鏡観察に十分になるように調整を行った。また、脂質ドメイン同士の共局在を解析するためのソフトウエアを開発した。ただし、当初見込んでいたよりも、解析にずっと長時間かかることが判明したため、解析環境を整えた。これにより、当初よりも解析時間を短縮することに成功した。予備的データも得られていて、脂質ドメイン同士の親和性は、脂質によってだいぶ異なることが示唆された。従って、これまでのところ、当初の実験計画通りに進んでおり、順当だと言える。今度のさらなる研究により、脂質ドメインの物性や役割の理解が急速に進むかもしれない。

今後の研究の推進方策

今後まず、脂質ドメインがラフトであるかどうかを検証していく。そのため、ラフトマーカーの脂質結合タンパク質を用いて、ドメイン形成と共局在解析を行う。次に信号伝達分子のドメインでの滞在時間、リクルート頻度などを1分子観察と超解像顕微鏡観察を同時に行うことにより、明らかにしていく。このリクルートがみられた場合、脂質相互作用依存的かどうかを検証していく。コレステロール除去後や導入後、あるいは特定のリン脂質の脂肪酸鎖長や不飽和度を改変した細胞株を用いて、脂質組成を改変後、信号伝達分子の脂質ドメインへのリクルートを観察していく。これらの実験によって、細胞形質膜内層における信号伝達場の直接的な可視化を行い、信号伝達強度の調節機構を解明していきたい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] One-pot construction of microcomponent supramolecular materials comprising self-sorted supramolecular architechtures of DNA and semi-artificial g;ycopeptides.2020

    • 著者名/発表者名
      S. L. Higashi, K. M. Hirosawa, K. G. N. Suzuki, K. Matsuura, M. Ikeda.
    • 雑誌名

      ACS Applied Biomaterials

      巻: 30 ページ: 9082-9092

    • DOI

      10.1021/acsabm.0c01316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-speed single-molecule imaging reveals signal transduction by onduced transbilayer raft phases.2020

    • 著者名/発表者名
      I. Koyama-Honda, T. K. Fujiwara, R. S. Kasai, K. G. N. Suzuki, E. Kajikawa, T. A. Tsunoyama, A. Kusumi.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol.

      巻: 219 ページ: e202006125

    • DOI

      10.1083/jcb.202006125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Fluorescent Ganglioside GD3 and GQ1b Analogs for Elucidation of Raft-Associated Interactions2020

    • 著者名/発表者名
      M. Konishi, N. Komura, Y. Hirose, Y. Suganuma, H. N. Tanaka, A. Imamura, H. Ishida, K. G. N. Suzuki*, H. Ando*
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 85 ページ: 15998-16013

    • DOI

      10.1021/acs.joc.0c01493

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖鎖による細胞外小胞の標的細胞への結合制御:1粒子解析法による解明2021

    • 著者名/発表者名
      磯貝樹、廣澤幸一朗、木塚康彦、横田康成、鈴木健一
    • 学会等名
      糖鎖科学中部拠点 第16回 「若手の力」フォーラム
  • [学会発表] 高精度1分子観察によるラフト組織化と機能の解明2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      生物工学・脂質駆動学術産業創生研究部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 単粒子追跡法と超解像顕微鏡法を用いたエクソソーム粒子の標的細胞への取り込み機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      廣澤幸一朗、横田康成、鈴木健一
    • 学会等名
      令和2年度 日本生物物理学会中部支部講演会
  • [学会発表] 磯貝 樹、廣澤 幸一朗、木塚 康彦、横田 康成、鈴木 健一2021

    • 著者名/発表者名
      細胞外小胞の標的細胞への結合制御:1粒子解析法による解明
    • 学会等名
      令和2年度 日本生物物理学会中部支部講演会
  • [学会発表] リアルタイム超解像動画観察による形質膜内層脂質ドメインの共局在解析2021

    • 著者名/発表者名
      森俊貴、廣澤幸一朗、田口友彦、横田康成、鈴木健一
    • 学会等名
      令和2年度 日本生物物理学会中部支部講演会
  • [学会発表] エクソソーム膜動態の超解像・1分子可視化解析2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      日本分析化学会第69年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Raft organization and function as revealed by single-molecule imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Kenichi G. N. Suzuki
    • 学会等名
      The 58th Annual Meeting of the Biophysics of Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of exosome function by glycans as revealed by single-molecule imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Isogai, Koichiro M. Hirosawa, Yasuhiko Kizuka, Yasunari Yokota, Kenichi G. N. Suzuki
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 高精度1分子観察で明らかになったラフト組織化と機能2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      分子夾雑化学東海地区シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 生細胞での超解像・1分子可視化解析による標的細胞におけるエクソソーム取り込み機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      廣澤幸一朗、磯貝樹、木塚康彦、横田康成、鈴木健一
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi