• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

病態診断を指向したアミロイド構造多形の簡便かつ迅速な評価法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21396
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

茶谷 絵理  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00432493)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード蛋白質 / ミスフォールディング / アミロイド / 多形
研究成果の概要

本研究では、ヨウ素分子をプローブとして、アミロイド多形を簡便かつ迅速に評価する方法の構築を目指した。インスリンアミロイド線維が呈する色調を解析し、ヨウ素染色が多形の識別法として有用性であることを明らかするとともに、メカニズムの解明を行った。さらに、本手法の活用例としてアミロイド線維が伝播する際の構造の保存や変化の追跡を行った。また複数種類のアミロイド線維のヨウ素染色も試み本手法の拡張性を確認した。

自由記述の分野

タンパク質科学、生物物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

アミロイド多形は、異なる病態や感染性をもたらす構造的な要因であることが指摘されているものの、迅速かつ鋭敏に識別する方法は見出されていなかった。ヨウ素染色はアミロイド線維の構造多形を幅広く識別することが示されたことから、現状を打開し、アミロイド研究での活用だけでなく新たな病態診断法への展開が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi