• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

グアニン四重鎖によるDNA可塑性とRNAエングラムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21400
研究機関熊本大学

研究代表者

塩田 倫史  熊本大学, 発生医学研究所, 准教授 (00374950)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードグアニン四重鎖 / 脳機能 / DNA 可塑性 / RNA エングラム
研究実績の概要

「グアニン四重鎖 (G-quadruplex; G4) 構造」は、特殊な核酸高次構造として細胞内に存在する。G4 構造」は、グアニンが豊富な配列領域で1本鎖DNA・RNAが形成する特殊な核酸高次構造として細胞内に 存在する。研究代表者はこれまで、グアニン四重鎖構造が学習・記憶に重要な役割を担うことを明らかにしてきた。本研究では、G4 構造による「DNA 可塑性 」と「RNA エングラム」の存在を証明する。つまり、G4 構造が脳機能における学習・記憶の分子実態のひとつであることを生物学的に明らか にすることを目的とする。エングラムは、動物の脳内に学習によって核酸やタンパク質などに暗号化されているとされているが、その分子実態 は不明である。G4 構造が記憶の分子実態であることを解明できれば、これまでの科学における「記憶≒シナプス可塑性」仮説に一石を投じる 革新的な研究となる。
本年度は、長期増強 LTPなどの刺激における G4DNA の可塑性研究の基盤となるG4 ChIP-seq法の確立を行った。通常のChIP-seq法を改良し工夫することで、マウス培養神経細胞を用いた実験でゲノム上のGリッチ領域におけるピークを同定することに成功した。さらに、それらはヘテロクロマチン領域に多く見られた。さらに、マウス脳サンプルを用いてG4形成mRNA群とG4RNA結合タンパク質の網羅的な解析を行い、新規G4RNA結合タンパク質を同定した。新規G4RNA結合タンパク質は脳神経細胞のRNA代謝に関与することが示唆されるデータが得られている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

G4 ChIP-seq法の確立ができた。さらに、マウス脳におけるG4形成mRNA群と新規G4RNA結合タンパク質を同定した。

今後の研究の推進方策

より記憶に近い刺激である LTP 刺激を脳海馬スライスで行い、G4 ChIP-seq による G4 形成ピークと RNA シーケンスによる転写発現レベルとの相関を検討する。これらの実験により、記憶形成刺激により DNA に可塑性が生じることを証明できるだけでなく、 DNA 可塑性に関連する遺伝子群が同定できる。また、今回同定できた新規G4RNA結合タンパク質の神経機能における役割を解析する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Potential roles of G-quadruplex structures in RNA granules for physiological and pathological phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 169 ページ: 527~533

    • DOI

      10.1093/jb/mvab018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cav3.1 t‐type calcium channel is critical for cell proliferation and survival in newly generated cells of the adult hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Yu Mengze、Xu Jing、Sakimura Kenji、Shioda Norifumi、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      Acta Physiologica

      巻: 232 ページ: e13613

    • DOI

      10.1111/apha.13613

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CGG repeat RNA G-quadruplexes interact with FMRpolyG to cause neuronal dysfunction in fragile X-related tremor/ataxia syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Yabuki Yasushi、Ikenoshita Susumu、Kawakubo Kosuke、Kawasaki Moe、Usuki Shingo、Nakayama Yuji、Adachi Kaori、Kugoh Hiroyuki、Ishii Kazuhiro、Matsuura Tohru、Nanba Eiji、Sugiyama Hiroshi、Fukunaga Kohji、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: eabd9440

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd9440

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of FXS-A9 panel with a single human X chromosome from fragile X syndrome-associated individual2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yuji、Adachi Kaori、Shioda Nofirifumi、Maeta Shoya、Nanba Eiji、Kugoh Hiroyuki
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 398 ページ: 112419~112419

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2020.112419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newly identified NES sequence present in spastin regulates its subcellular localization and microtubule severing activity2021

    • 著者名/発表者名
      Sakoe Kumi、Shioda Norifumi、Matsuura Tohru
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Cell Research

      巻: 1868 ページ: 118862~118862

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2020.118862

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-Epileptic Effects of FABP3 Ligand MF1 through the Benzodiazepine Recognition Site of the GABAA Receptor2020

    • 著者名/発表者名
      Yabuki Yasushi、Liu Jiaqi、Kawahata Ichiro、Izumi Hisanao、Shinoda Yasuharu、Koga Kohei、Ueno Shinya、Shioda Norifumi、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 5525~5525

    • DOI

      10.3390/ijms21155525

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fatty Acid Binding Protein 3 Enhances the Spreading and Toxicity of α-Synuclein in Mouse Brain2020

    • 著者名/発表者名
      Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Kawahata Ichiro、Fukui Naoya、Mizobata Tomohiro、Kawata Yasushi、Owada Yuji、Shioda Norifumi、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 2230~2230

    • DOI

      10.3390/ijms21062230

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification and immunohistochemical characterization of G-quadruplexes in mouse brain2020

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Imai Yoshiki、Yabuki Yasushi、Ikenoshita Susumu、Takeuchi Masayuki、Kashiwagi Hirohito、Tanoue Yuki、Fukuda Takaichi、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 531 ページ: 67~74

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.01.145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacological prospects of G-quadruplexes for neurological diseases using porphyrins2020

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Yabuki Yasushi、Ikenoshita Susumu、Wada Takahito、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 531 ページ: 51~55

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.01.054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5‐Aminolevulinic acid can ameliorate language dysfunction of patients with ATR‐X syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Wada Takahito、Suzuki Shuichi、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 60 ページ: 147~148

    • DOI

      10.1111/cga.12365

    • 査読あり
  • [学会発表] DNA・RNA 高次構造を標的とした神経疾患の病態解明と創薬研究2021

    • 著者名/発表者名
      塩田 倫史
    • 学会等名
      第30回 神経行動薬理若手研究者の集い
  • [学会発表] 脳神経におけるDNA・RNA 高次構造の機能解明2021

    • 著者名/発表者名
      塩田 倫史
    • 学会等名
      三融会・武田神経科学シンポジウム
  • [学会発表] 脳神経におけるグアニン四重鎖の機能解明を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      塩田 倫史
    • 学会等名
      Chem for研究会(Chemistry for Complex Processes in Cells)
  • [産業財産権] リピート結合剤2020

    • 発明者名
      杉山弘、坂東俊和、池田修司、塩田倫史、矢吹悌、朝光世煌
    • 権利者名
      杉山弘、坂東俊和、池田修司、塩田倫史、矢吹悌、朝光世煌
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-110752

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi