• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

グアニン四重鎖によるDNA可塑性とRNAエングラムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21400
研究機関熊本大学

研究代表者

塩田 倫史  熊本大学, 発生医学研究所, 准教授 (00374950)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードグアニン四重鎖 / 脳機能
研究実績の概要

グアニン四重鎖 (G-quadruplex; G4) 構造は、特殊な核酸高次構造として細胞内に存在する。G4 構造は、グアニンが豊富な配列領域で1本鎖DNA・RNAが 形成する特殊な核酸高次構造として細胞内に 存在する。研究代表者はこれまで、グアニン四重鎖構造が学習・記憶に重要な役割を担うことを明らかにしてきた。本研究では、G4 構造による「DNA 可塑性」と「RNA エングラム」の存在を証明する。つまり、G4 構造が脳機能における学習・記憶の分子実態のひとつで あることを生物学的に明らか にすることを目的とする。エングラムは、動物の脳内に学習によって核酸やタンパク質などに暗号化されているとされているが、その分子実態は不明である。G4 構造が記憶の分子実態であることを解明できれば、これまでの科学における「記憶≒シナプス可塑性」仮説に一石を投じる 革 新的な研究となる。 本年度は、長期増強LTPなどの刺激における G4DNA の可塑性研究の基盤となるG4 ChIP-seq法の確立を行った。通常のChIP-seq法を改良し工夫することで、マウス培養神経細胞を用いた実験でゲノム上のGリッチ領域におけるピークを同定することに成功した。さらに、それらはヘテロクロマチン領域に多く見られた。また、マウス脳サンプルを用いてG4形成mRNA群とG4RNA結合タンパク質の網羅的な解析を行い、新規G4RNA結合タンパク質を同定した。グアニン四重鎖を形成し、神経機能維持のために必要なタンパク質をコードするmRNA群、つまり「神経細胞におけるグアニン四重鎖形成mRNA」を多数同定することができた。それらの中で特に神経機能に重要な役割を担うmRNAを特定し、そのmRNAで形成されるグアニン四重鎖の高次構造を明らかにした。そして、グアニン四重鎖の形状変化によってそのRNA動態が制御されることを見出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Antiviral activity of 5-aminolevulinic acid against variants of severe acute respiratory syndrome coronavirus 22022

    • 著者名/発表者名
      Ngwe Tun Mya Myat、Sakura Takaya、Sakurai Yasuteru、Kurosaki Yohei、Inaoka Daniel Ken、Shioda Norifumi、Yasuda Jiro、Kita Kiyoshi、Morita Kouichi
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 50 ページ: 6

    • DOI

      10.1186/s41182-021-00397-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Father-to-offspring transmission of extremely long NOTCH2NLC repeat expansions with contractions: genetic and epigenetic profiling with long-read sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Hiromi、Shioda Norifumi、Tanaka Fumiaki、Matsumoto Naomichi、Mizuguchi Takeshi
    • 雑誌名

      Clinical Epigenetics

      巻: 13 ページ: 204

    • DOI

      10.1186/s13148-021-01192-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential roles of G-quadruplex structures in RNA granules for physiological and pathological phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 169 ページ: 527~533

    • DOI

      10.1093/jb/mvab018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cav3.1 t‐type calcium channel is critical for cell proliferation and survival in newly generated cells of the adult hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Yu Mengze、Xu Jing、Sakimura Kenji、Shioda Norifumi、Fukunaga Kohji
    • 雑誌名

      Acta Physiologica

      巻: 232 ページ: e13613

    • DOI

      10.1111/apha.13613

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経疾患の新しい治療標的 ~グアニン四重鎖~2021

    • 著者名/発表者名
      塩田 倫史
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会・CJK第1回国際会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経生物学におけるDNA・RNA 高次構造の機能解明を目指して.2021

    • 著者名/発表者名
      塩田 倫史
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第15回年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi