研究課題/領域番号 |
20K21425
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高橋 淑子 京都大学, 理学研究科, 教授 (10183857)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 腸蠕動運動 / 振動波 / 腸平滑筋 / カハール介在細胞 / トリ胚 |
研究実績の概要 |
腸の蠕動運動機構の解明にむけて、トリ胚腸の筋肉層由来の細胞を用いた収縮性オーガノイドの作製技術の開発を行った。孵卵8日目から12日目胚の腸を用いて、それらから筋肉層を単離し、トリプシンなどを用いて細胞を解離して培養した。さまざまな培養液と細胞外基質を組合せて培養条件を検討したところ、2週間以上培養可能な系を確立した。また培養に用いる細胞数(細胞密度)などの検討を行い、収縮性オーガノイドが安定的に得られる条件を得た。 さまざまな腸領域についても検討したところ、後腸由来の細胞を用いたときに、安定的なオーガノイドが得られることがわかった。オーガノイドは規則的に収縮を繰り返し(振動し)、その振動周期は後腸の蠕動運動と類似していた。またGCaMPを用いて細胞内カルシウムイオン濃度の可視化を行ったところ、ひとつのオーガノイド内を構成する細胞群で、Ca2+シグナルの振動が同期していることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる大学ガイドラインのため、研究室における実験活動が制限されたことが大きな理由である。もうひとつは、蠕動運動に重要なICC細胞を染色するための抗体作りとその検証が難航したことも挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
得られた収縮オーガノイド内において、ICC細胞と平滑筋とを区別することを目指す。そのために抗cKit抗体の検証を続行する。また、解離した腸平滑筋層由来の細胞が、どのようにして収縮オーガノイドを形成するのかについて、その過程を詳細に観察する。その際に、ICCと平滑筋を区別しながらそれぞれの役割を明らかにする計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる大学ガイドラインのために実験活動が制限されたことから、予定した遺伝子組み替え実験が遅れたため。今後は当初の計画にもとづいて、収縮オーガノイドにおける振動波形成メカニズムの解析に必要な試薬等の購入を進める予定である。
|