• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ノンコーディングゲノム領域に隠されたヒトの朝型・夜型を決める制御機構の同定に挑む

研究課題

研究課題/領域番号 20K21426
研究機関京都大学

研究代表者

土居 雅夫  京都大学, 薬学研究科, 教授 (20432578)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード体内時計 / ノンコーディング領域 / 朝型夜型 / 睡眠
研究実績の概要

ヒトゲノムの98%はタンパク質をコードしないノンコーディング配列である。これまでの分子遺伝学を用いた睡眠/体内時計の研究では遺伝子のコーディング部位の変異を基盤とした研究が主に進められてきた。本研究では、当初の研究計画に従い、ノンコーディングゲノム領域に隠されたヒトの朝型・夜型を決める制御機構の同定という挑戦に向けた調査スクリーニングを行った。まず、ゲノムコホート解析において割り出された朝型・夜型に相関する一塩基多型(SNP)やサーカディアンクロックに関連する遺伝子群のノンコーディングゲノム領域にある配列の中でも種間で強く保存される特別な配列に着目し、候補となるエレメントの抽出を行い、その一部については変異マウスの作製に着手することができた。また本年は、私共が体内時計遺伝子の5’上流のノンコーディング域にあるシスエレメントに点変異を導入して作成したマウス(Per2 E’-box mutマウス)を用いて得た研究成果を日本語総説として発表するができた(Nguyen Pham Khanh Tien、土居雅夫: 時計遺伝子の転写のシス制御エレメントに点変異を入れると体内時計はどうなるのか, 生化学 92, 735-739, 2020)。重要なことに、本シスシスエレメントは細胞・組織における遺伝子のサーカディアン発現リズム、ならびに、個体レベルにおける活動・体温の日内リズムの正常な維持に必要である。このようにノンコーディングゲノム領域の体内時計や睡眠機構に対する役割は想像以上に大きい可能性がある。本研究は初年度のスクリーニング段階であるが、当初の計画に従って研究を進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に従ってノンコーディングゲノム領域に隠されたヒトの朝型・夜型を決める制御機構の同定という挑戦に向けた調査スクリーニングを行った結果、研究が順調に進み、いくつか可能性のある候補エレメントの選定を行うことができた。すなわち、最近のゲノムコホート解析において割り出されたヒトの朝型・夜型に相関するSNP(Nature Commun 7, 10448, 2016; Nature Commun 7, 10889, 2016; PLoS Genet 12, e1006125, 2016; Nature Commun 10, 343, 2019)やサーカディアンクロックに関連する遺伝子群(Per1, Per2, Per3, Cry1, Cry2, Clock, Npas2, Bmal1, Nr1d1, Rora, Rorb, Rorc, Dec1, Dec2, Dbp, E4bp4, Csnk1e, Csnk1d)のノンコーディングゲノム領域にある配列の中でも種間で強く保存される特別な配列に着目し、候補となるエレメントの抽出を行い、その一部については変異マウスの作製に着手することができた。今後の変異マウスの樹立ならびにそのフェノタイプ解析の成否を待たねばならないが、まずは当初の計画に従って研究を順調にスタートさせることができたといえる。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、当初の研究計画に従ってノンコーディングゲノム領域に隠されたヒトの朝型・夜型を決める制御機構の同定という挑戦に向けた調査スクリーニングを行う。特に、前年度までの研究調査によって選定したノンコーディングエレメントに重点をおいて変異マウスの作出ならびにそのフェノタイプ解析の準備を進める。具体的には、当該ゲノム改変マウスを用いて朝型/夜型のクロノタイプならびに睡眠覚醒の動態パターンを調査するために必要となる1)自発活動リズムの周期・位相角・光応答性、2)深部体温リズムの周期・位相角・光応答性、3)睡眠覚醒リズムの周期・位相角・光応答性(脳波装置の利用)、4)体内時計の最高位中枢器官である視交叉上核のex vivo連続培養を用いた時計遺伝子発現リズム、および5)当該視交叉上核におけるin vivo遺伝子発現変化(RNA-Seq)の調査を行う準備を進める。またさらに、これに並行し、すでに選定したエレメント以外のノンコーディング領域エレメントについても探索領域をこれまでの遺伝子間ゲノム領域のみならず遺伝子の5’非翻訳領域や3’非翻訳領域に拡大して検索する計画である。これらの解析を通じて未だ謎の睡眠覚醒制御・朝型夜型個人差決定に関する新たな分子機構の解明に挑戦する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Taipei Medical University(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Taipei Medical University
  • [雑誌論文] Role of α2δ3 in Cellular Synchronization of the Suprachiasmatic Nucleus Under Constant Light Conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Masahiro、Seo Kazuyuki、Mizuguchi Naoki、Yamazaki Fumiyoshi、Urabe Shoichi、Yamada Naoto、Doi Masao、Tominaga Keiko、Okamura Hitoshi
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 461 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2021.02.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperpolyploidization of hepatocyte initiates preneoplastic lesion formation in the liver2021

    • 著者名/発表者名
      Lin Heng、Huang Yen-Sung、Fustin Jean-Michel、Doi Masao、Chen Huatao、Lai Hui-Huang、Lin Shu-Hui、Lee Yen-Lurk、King Pei-Chih、Hou Hsien-San、Chen Hao-Wen、Young Pei-Yun、Chao Hsu-Wen
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 645

    • DOI

      10.1038/s41467-020-20572-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Time-Restricted G-Protein Signaling Pathways via GPR176, Gz, and RGS16 Set the Pace of the Master Circadian Clock in the Suprachiasmatic Nucleus2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Shumpei、Nguyen Pham Khanh Tien、Shao Xinyan、Doi Masao
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 5055~5055

    • DOI

      10.3390/ijms21145055

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 時計遺伝子の転写のシス制御エレメントに点変異を入れると体内時計はどうなるのか2020

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Pham Khanh Tien、土居雅夫
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 92 ページ: 735~739

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2020.920735

  • [雑誌論文] 変温動物の日内体温制御2020

    • 著者名/発表者名
      三宅 崇仁、土居 雅夫
    • 雑誌名

      新学術領域研究 温度生物学ハンドブック

      巻: NA ページ: NA

  • [雑誌論文] 体内時計の中枢を調節するG蛋白質共役型受容体2020

    • 著者名/発表者名
      嶋谷 寛之、土居 雅夫
    • 雑誌名

      膜タンパク質工学ハンドブック エヌ・ティー・エス出版

      巻: NA ページ: 344~348

  • [学会発表] Research for drug discovery aimed at circadian rhythm regulation by time-restricted gating of G-protein signaling2021

    • 著者名/発表者名
      Masao Doi
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] The E’-box of Per2 is essential for daily maintenance of organismal behavior and physiology.2020

    • 著者名/発表者名
      Masao Doi
    • 学会等名
      SRBR 2020, Society for research on biological rhythms
    • 国際学会
  • [学会発表] 時計遺伝子のシス制御エレメントが個体の活動や生理リズムの維持に与える影響の範囲・限界2020

    • 著者名/発表者名
      土居雅夫
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Circadian PER2 protein oscillations do not persist when de novo translation is inhibited in cultured mouse embryonic fibroblasts2020

    • 著者名/発表者名
      Xinyan Shao, Takahito Miyake, and Masao Doi
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 体内時計の温度同調機構:生理的な範囲の温度変化が培養マウス繊維芽細胞の分子時計に与える影響について2020

    • 著者名/発表者名
      井ノ上 雄一、三宅 崇仁、土居 雅夫
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 加齢性睡眠障害/早朝覚醒の鍵を握る生体リズム機構2020

    • 著者名/発表者名
      土居雅夫
    • 学会等名
      AMED老化メカニズムの解明・制御プロジェクト「老化研究産学連携シンポジウム」
  • [学会発表] 体内時計の時差への適応・光同調を担う視交叉上核Gタンパク質共役型受容体2020

    • 著者名/発表者名
      山口賀章、岡村 均、土居雅夫
    • 学会等名
      第27回日本時間生物学会年会
  • [学会発表] Role of N-glycosylation of GPR176: A potential link between N-glycosylation and human chronotype2020

    • 著者名/発表者名
      中川峻平、土居雅夫
    • 学会等名
      第27回日本時間生物学会年会
  • [学会発表] 体内時計の制御に関わるGz共役型オーファン受容体Gpr176のN型糖鎖修飾型糖鎖修飾の役割2020

    • 著者名/発表者名
      王 甜宇、土居雅夫
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] Gz共役型オーファン受容体Gpr176のハイスループットリガンドスクリーニング法の確立2020

    • 著者名/発表者名
      中川峻平、土居雅夫
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 脳内サーカディアンリズム中枢を制御する時間選択的Gタンパク質シグナル伝達経路GPR176-Gz-RGS16の役割2020

    • 著者名/発表者名
      土居雅夫
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [備考] 京都大学大学院薬学研究科医薬創成情報科学専攻システムバイオロジー分野

    • URL

      http://systems-biology.pharm.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi