• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

歯牙エナメル質中アミノ酸同位体分析法の開発による食性研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K21445
研究機関名古屋大学

研究代表者

内藤 裕一  名古屋大学, 博物館, 研究員 (10754848)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード歯牙 / エナメル質 / アミノ酸 / 安定同位体比 / 食性 / 化石
研究実績の概要

本研究計画ではこれまで強く関心が払われてこなかった、動物化石の歯牙エナメル質中のタンパク・ペプチドに着目し、その構成要素であるアミノ酸ごとの安定同位体比に基づく生物体の食性復元法を開発する。計画の初年度である本年度は、すでに管理下にある資料に加え、新たに更新世のものを中心に、本州および北海道のナウマンゾウやマンモスゾウといった国内の化石資料の収集や、海外研究者との情報交換を行った。分析条件の検討については、大型の現生草食哺乳類を主な対象とし、その歯牙資料を用いてエナメル質中タンパクの抽出のためのプロトコールを考案し、現在最適化を図っている。実験の最後のステップである安定同位体分析を見据えて、抽出に最適な試薬やpH、温度等を検討した。その際に、今後安定同位体分析と並行して実施する可能性のあるペプチド配列解析に悪影響が出ないような条件検討も行っている。これらの作業に必要な機器・道具類を一通り揃え、研究機関に配備した。一方で、化石資料の予備的な分析も試み、どの程度古い時代までタンパク・ペプチドが残存しうるのか現在検証中である。
今後は特に資料中の存在量が多いアミノ酸に着目して、その単離・精製作業を進める。作業のルーチン化が終わり次第、利用可能な資料を順次処理していく予定である。研究計画に必要な数の資料はすでに確保しているが、さらに様々な環境条件の地域のものを追加する。特に日本とは大きく環境の異なるヨーロッパや東南アジアの資料収集を図る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響で当初計画していたスケジュールよりも実験が遅れている。また所属研究機関の変更に伴い、新たに実験環境を整備する必要が生じたため、その分計画がずれ込んでいる。

今後の研究の推進方策

実験環境が整い次第計画を再開・遂行していく。本年度は特に歯牙資料からのアミノ酸の抽出作業とその後のクロマトグラフィーによる単離作業に注力し、分析試料数を増やす努力を払う。そのためにアルバイトを雇用し、作業のルーチン化を進める。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍に際し実験計画に遅れが生じたため、一部の装置類や試薬の購入を見合わせた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] テュービンゲン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      テュービンゲン大学
  • [国際共同研究] ジローナ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      ジローナ大学
  • [国際共同研究] アゼルバイジャン国立科学アカデミー(アゼルバイジャン)

    • 国名
      アゼルバイジャン
    • 外国機関名
      アゼルバイジャン国立科学アカデミー
  • [雑誌論文] Stable isotope evidence of human diet in Mediterranean context during the Last Glacial Maximum2021

    • 著者名/発表者名
      Drucker, D. G., Naito, Y. I., Coromina, N., Rufi, I., Soler, N., Soler, J.
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution

      巻: 154 ページ: 102967

    • DOI

      10.1016/j.jhevol.2021.102967

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating early husbandry strategies in the southern Caucasus: intra-tooth sequential carbon and oxygen isotope analysis of Neolithic goats, sheep, and cattle from Goeytepe and Haci Elamxanli Tepe2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose, M., Naito, Y. I., Kadowaki, S., Arai, S., Guliyev, F., Nishiaki, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 36 ページ: 102869

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2021.102869

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 歯エナメル質の酸素・炭素同位体比からみたTor Hamar遺跡における狩猟行動、 およびその他の共同研究について(続報)2020

    • 著者名/発表者名
      内藤裕一
    • 雑誌名

      ホモ・サ ピエンスのアジア定着期における行動様式の解明 (「パレオアジア文化史学」計画研究A02班2019年度 研究報告)

      巻: 4 ページ: 36-39

  • [学会発表] 動物遺存体と古土壌の同位体分析に基づく南ヨルダン・トルハマル遺跡の古環境と狩猟行動の復元2020

    • 著者名/発表者名
      内藤裕一
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・ 新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学 第10回研究大会
  • [学会発表] ヨルダン・ Tor Hamar遺跡における旧石器時代人の狩猟行動:最新の分析状況について2020

    • 著者名/発表者名
      内藤裕一・H. Bocherens・門脇誠二
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費 補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア 文化史学第9回研究大会
  • [備考] 牧畜の世界への普及、最初期から多彩だった 同位体分析で解明

    • URL

      https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20210318_g01/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi