• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

巨大ウイルスのクロレラへの全ゲノム挿入とクロレラ-ミドリゾウリムシ共生進化機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21452
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

小倉 淳  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (60465929)

研究分担者 保科 亮  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助教 (40373089)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード巨大ウイルス / 藻類 / 遺伝子移行 / ゲノム
研究成果の概要

本研究では、巨大ウイルスの存在とそのゲノムへの影響を調べるため、数種のクロレラ種についてゲノムアセンブリを行った。ショートリードとロングリードのデータを組み合わせたハイブリッドアセンブルを用い、3種のゲノムを高い精度でアセンブルした。次に、共生生物における二次共生の初期段階で起こるゲノムの変化の解明に焦点を当て、近縁の自由生活種とゲノム比較した。また、共生と非共生の条件下でトランスクリプトームを解析し、共生の基礎となる遺伝的メカニズムを解明した。藻類ゲノムにおける巨大ウイルス遺伝子の発現を確認するため、機能解析も行った。その結果、発現量の異なる遺伝子を同定した。

自由記述の分野

進化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は、緑藻ゲノムにほぼ全長の巨大ウイルスが挿入されていることを発見した。真核生物のゲノム内における巨大ウイルスゲノムの発見は、ウイルス学、ゲノミクス、進化生物学など、生物学の複数の分野に大きな影響を与えることになる。ウイルスの進化とウイルス学の理解につながることが期待され、真核生物における巨大ウイルスのゲノムの発見は、ウイルスの進化や細胞生命との関わりについて、さらなる知見が得られる。また、新しいウイルスファミリーや新しいタイプのウイルスの発見にもつながる。真核生物と巨大なウイルスがゲノムレベルでどのように相互作用しているかについての知見が得られる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi