• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

免疫組織化学にとって代わる内在タンパク質の発現局在を調べるための革新的方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21461
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

内ヶ島 基政  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (10614662)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード分子標識 / ゲノム編集 / 化学タグ / 免疫組織化学 / 超解像顕微鏡 / 組織透明化 / 単一ニューロン / シナプス
研究成果の概要

内在タンパク質の細胞内局在を知ることは細胞の生理機能を知る上で重要である。免疫組織化学は内在タンパク質の分布を調べる方法として広く使用されるが、プローブとなる抗体はその巨大さ故、シナプスのような高密度構造内の目的タンパク質を標識できない。本研究はこの問題を克服するため、in vivoゲノム編集を用いて目的タンパク質に融合させた化学タグを小さな蛍光リガンドで標識することで、目的タンパク質の発現分布を単一細胞レベルで高感度かつ定量的に評価できる、免疫組織化学に取って代わる新規手法を開発した。

自由記述の分野

神経解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発された技術は、これまで検出が困難であった内在タンパク質を他のタンパク質と同じ条件で検出することを十分可能にするため、シナプス構成タンパク質の新たな理解に寄与できる。また、従来のシナプスの機能の理解は、多数のシナプスの平均化されたデータに基づいてきたが、本技術を用いて実際の学習記憶に関わるシナプスを1シナプスレベルで解析できれば、学習記憶に伴ってどのシナプスで何が起きているのかをのシナプス構成タンパク質の視点から理解可能になると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi