• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

小型魚類モデルを用いた変異モザイク疾患の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21502
研究機関大阪大学

研究代表者

石谷 太  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40448428)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードモザイク疾患 / ゼブラフィッシュ
研究実績の概要

近年のNGS解析により、ヒト胚では発生初期からランダムな遺伝子変異が頻繁に起きており、その結果として、一見正常そうに見えるヒト成体も変異モザイクであることが明らかになりつつある。また、当然ではあるが、胚発生時の変異により生じるモザイクは、多くの先天性疾患に関わる。しかしながら、変異モザイクに注目した疾患モデル動物は報告例がほとんどなく、これに関連し、発生期に生じた変異がどのようなプロセスを経て疾患を引き起こすのかは不明である。一方で、動物胚が突発的に生じた不良な細胞を積極的に除去するシステムを持つことが明らかになりつつあるが、このようなシステムがあるにも関わらず、どうしてモザイクが生じてしまうのかは不明である。そこで、本研究では、モザイク疾患モデルゼブラフィッシュを作製・解析することでモザイク疾患と不良細胞除去機構の関係と、モザイク疾患の発症プロセスを分子・細胞・個体レベルで解明する。
本年度は、モザイク疾患の発症は環境ストレスによる不良細胞除去機構の破綻によって生じるという仮説をたて、除去機構を機能低下させる環境因子を探索した。その結果、pH環境の変化が不良細胞除去機構を機能低下させることを見出した。さらに、pH変化が細胞接着分子E-cadherinのタンパク質量を変化させることで不良細胞除去機構を機能低下させることを発見した。ヒトの発生において羊水のpH変化(妊婦のアシドーシスや糖尿病によって引き起こされる)が胎児の発生に負の影響を及ぼすことがよく知られており、pH変化による不良細胞除去機構の破綻との関連が推測される。
また、既知のヒトモザイク疾患の患者で起きている遺伝子変異をゼブラフィッシュ胚にモザイクに導入する系を確立し、変異細胞の動態とモザイク形成の機序を解析している。加えて、ゼブラフィッシュと生化学を駆使して未知の先天性疾患原因遺伝子を同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

胚の不良細胞除去機構を破綻させる因子としてpH環境の変化を見出し、また、そのメカニズムの一端を解明した。これらの結果から、順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、pH環境の変化によって不良細胞除去機構が破綻させることで、ゼブラフィッシュにおいてモザイク疾患の発症を模倣できるか、そしてどのような機序で疾患が発症するか、検討を進める。また一方で、既知のモザイク疾患遺伝子についてゼブラフィッシュ胚にモザイク状に変異を導入する方法も使って、モザイク疾患モデルを作製し、解析していく。

次年度使用額が生じた理由

新たな大学院生及び学部4年生が研究に参加したことで、研究及び動物維持が捗り、当初予定よりも人件費を抑えられた。また、実験系の工夫により消耗品費も抑えることができた。加えて、COVID19の影響で出張ができず、旅費も抑えられた。次年度使用額として余った助成金については、初年度に見出した現象をより詳細に解析するために新たに必要になった消耗品(抗体など)の購入にあてたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biallelic CDK9 variants as a cause of a new multiple-malformation syndrome with retinal dystrophy mimicking the CHARGE syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Nishina Sachiko、Hosono Katsuhiro、Ishitani Shizuka、Kosaki Kenjiro、Yokoi Tadashi、Yoshida Tomoyo、Tomita Kaoru、Fukami Maki、Saitsu Hirotomo、Ogata Tsutomu、Ishitani Tohru、Hotta Yoshihiro、Azuma Noriyuki
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s10038-021-00909-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CDK19-related disorder results from both loss-of-function and gain-of-function de novo missense variants2021

    • 著者名/発表者名
      Zarate YA, Uehara T, Abe K, Oginuma M, Harako S, Ishitani S, 他25名, Hirose Y, Ishitani T, Kosaki K.
    • 雑誌名

      Genetics in Medicine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41436-020-01091-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exosc2 deficiency leads to developmental disorders by causing a nucleotide pool imbalance in zebrafish2020

    • 著者名/発表者名
      Yatsuka Hiroyuki、Hada Kazumasa、Shiraishi Hiroshi、Umeda Ryohei、Morisaki Ikuko、Urushibata Hirotaro、Shimizu Nobuyuki、Sebastian Wulan Apridita、Hikida Takatoshi、Ishitani Tohru、Hanada Reiko、Shimada Tatsuo、Kimoto Kenichi、Kubota Toshiaki、Hanada Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 533 ページ: 1470~1476

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.10.044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GNAO1 organizes the cytoskeletal remodeling and firing of developing neurons2020

    • 著者名/発表者名
      Akamine S, Okuzono S, Yamamoto H, Setoyama D, Sagata N, Ohgidani M, Kato TA, Ishitani T, Kato H, Masuda K, Matsushita Y, Ono H, Ishizaki Y, Sanefuji M, Saitsu H, Matsumoto N, Kang D, Kanba S, Nakabeppu Y, Sakai Y, Ohga S.
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 ページ: 16601~16621

    • DOI

      10.1096/fj.202001113R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathogenesis of CDK8-associated disorder: two patients with novel CDK8 variants and in vitro and in vivo functional analyses of the variants2020

    • 著者名/発表者名
      Uehara Tomoko、Abe Kota、Oginuma Masayuki、Ishitani Shizuka、Yoshihashi Hiroshi、Okamoto Nobuhiko、Takenouchi Toshiki、Kosaki Kenjiro、Ishitani Tohru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 17575

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74642-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tyrosine pre-transfer RNA fragments are linked to p53-dependent neuronal cell death via PKM22020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Masanori、Hada Kazumasa、Shiraishi Hiroshi、Yatsuka Hiroyuki、Fujinami Hiroyuki、Morisaki Ikuko、Nishida Yoshihiro、Matsubara Etsuro、Ishitani Tohru、Hanada Reiko、Matsumoto Masaki、Penninger Josef M.、Ihara Kenji、Hanada Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 525 ページ: 726~732

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.157

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cell-cell communication-mediated error correcting mechanism of Wnt morphogen gradient2021

    • 著者名/発表者名
      龝枝 佑紀、小神野 翔平、石谷 太
    • 学会等名
      Wnt研究会2021
  • [学会発表] 魚が切り拓くヒト疾患・老化研究2021

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      日本循環器学会 meet the expert
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞競合が支える発生ロバストネス2020

    • 著者名/発表者名
      石谷太
    • 学会等名
      炎症再生医学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞競合によるエラー修復は脊椎動物の発生と組織恒常性を支える2020

    • 著者名/発表者名
      石谷太
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] 医学のあゆみ 細胞競合による生体制御とがん ; 生理的な細胞競合2020

    • 著者名/発表者名
      龝枝佑紀、石谷太(分担執筆)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [備考] 石谷研究室HP

    • URL

      https://ishitani-lab.biken.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi