• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

小型魚類モデルを用いた変異モザイク疾患の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21502
研究機関大阪大学

研究代表者

石谷 太  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40448428)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードモザイク疾患 / 不良細胞
研究実績の概要

近年のNGS解析により、ヒト胚では発生初期からランダムな遺伝子変異が頻繁に起きており、その結果として、一見正常そうに見えるヒト成体も変異モザイクであることが明らかになりつつある。また、当然ではあるが、胚発生時の変異により生じるモザイクは、多くの先天性疾患に関わる。しかしながら、発生期に生じた変異がどのようなプロセスを経て疾患を引き起こすのかは不明である。一方で、動物胚が突発的に生じた不良な細胞を積極的に除去するシステムを持つことが明らかになりつつあるが、このようなシステムがあるにも関わらず、どうしてモザイクが生じてしまうのかは不明である。そこで、本研究では、ゼブラフィッシュをモデルに、モザイク疾患と不良細胞除去機構の関係の解明を目指した。まず、ゼブラフィッシュに多様な変異細胞・不良細胞を導入し、その動態を可視化解析する系を構築した。この系を用いた解析によって、ゼブラフィッシュ稚魚上皮に出現した前がん細胞が隣接細胞に感知されて細胞老化を誘導されて増殖活性を抑制され、最終的に体外に物理的に押し出されることを発見した。また、p53変異を持つ上皮やDNAダメージが蓄積した上皮では、前がん細胞は排除されずに生存し、隣接正常細胞に増殖あるいは二次的な細胞老化を誘導して初期の腫瘍を誘導することを発見した(Nat Commun 2022; Cell Rep 2022; Curr Biol 2022など)。このように、発生期に生じた不良細胞を隣接細胞が感知・排除する新たなメカニズムを明らかにし、さらに、追加変異や環境因子がこの排除機構を抑制し、疾患発症を駆動することを明らかにした。本研究成果は、ヒト疾患発症プロセスの新たな理解をもたらすものと期待される。また、ゼブラフィッシュをモデルに新たなヒト先天性疾患の原因遺伝子を突き止めることにも成功した(Hum Mol Genet 2022)。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extracellular ATP facilitates cell extrusion from epithelial layers mediated by cell competition or apoptosis2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Yusuke、Shiratsuchi Naoka、Sato Nanami、Chaya Azusa、Tanimura Nobuyuki、Ishikawa Susumu、Kato Mugihiko、Kameda Ikumi、Kon Shunsuke、Haraoka Yukinari、Ishitani Tohru、Fujita Yasuyuki
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 32 ページ: 2144~2159.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.03.057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <i>De novo</i> non-synonymous CTR9 variants are associated with motor delay and macrocephaly: human genetic and zebrafish experimental evidence2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hisato、Aoki Kana、Kurosawa Kenji、Imagawa Kazuo、Ohto Tatsuyuki、Yamada Mamiko、Takenouchi Toshiki、Kosaki Kenjiro、Ishitani Tohru
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: 31 ページ: 3846~3854

    • DOI

      10.1093/hmg/ddac136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid reverse genetics systems for Nothobranchius furzeri, a suitable model organism to study vertebrate aging2022

    • 著者名/発表者名
      Oginuma Masayuki、Nishida Moana、Ohmura-Adachi Tomomi、Abe Kota、Ogamino Shohei、Mogi Chihiro、Matsui Hideaki、Ishitani Tohru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 11628

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15972-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calcium sparks enhance the tissue fluidity within epithelial layers and promote apical extrusion of transformed cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kuromiya K, Aoki K, Ishibashi K, Yotabun M, Sekai M, Tanimura N, Iijima S, Ishikawa S, Kamasaki T, Akieda Y, Ishitani T, Hayashi T, Toda S, Yokoyama K, Lee CG, Usami I, Inoue H, Takigawa I, Gauquelin E, Sugimura K, Hino N, Fujita Y.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 40 ページ: 111078~111078

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111078

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 魚が切り拓くヒト疾患・老化研究2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      Cardiovascular- Metabolism-Aging Research Seminar (MARS)
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚が切り拓くヒト疾患・老化研究2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      令和4年度日本生化学会 九州支部例会
    • 招待講演
  • [学会発表] TLR/NFκB-mediated indirect negative feedback regulation of Wnt/β-catenin signaling controls precise size of zebrafish dorsal organizer.2022

    • 著者名/発表者名
      Zou Juqi、石谷 太
    • 学会等名
      the 17th International Zebrafish Conference, plenary session
    • 国際学会
  • [学会発表] p53追加変異は細胞老化を介したがん原細胞排除を破綻させ初期腫瘍形成を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第74回 日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析2022

    • 著者名/発表者名
      三宅 舞、龝枝 佑紀、原岡 由喜也、原田 哲仁、大川 恭行、石谷 太
    • 学会等名
      第74回 日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] 細胞間張力の局所的変化に注目した細胞競合の起動原理の解析2022

    • 著者名/発表者名
      青木佳南、石谷 太
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] 細胞競合は器官構築過程におけるモルフォゲン勾配の自己修復を支える2022

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝 佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [図書] 遺伝子医学・40号 小型魚類ゼブラフィッシュの特性を活かしてヒト疾患の発症メカニズムに迫る2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      メディカル・ドゥ
    • ISBN
      978-4-909508-18-8
  • [備考] 石谷研究室HP

    • URL

      https://ishitani-lab.biken.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi